ニュース

大腸がん検診 定期的に受けている人は4割未満 認知進まず

 大腸がんは、近年日本で増加しており、患者数や死亡者数が多いがんだ。早期発見して治療すれば95%以上が治るが、大腸がん検診を定期的に受けている人は4割未満で、検診の内容を知らない人が4割以上に上るという。
大腸がんの95%以上は治せる 放置すると進行
 高齢化や食生活の変化などにより、大腸がんを発症する人の数がこの30年間で約6倍に増え、がん罹患数予測の第1位、がん死亡数予測の第2位となっている。女性でも大腸がんは、がん死亡原因の1位になっている。

 大腸がんは早期発見・早期治療で95%以上が完治するが、放置していると進行する。大腸がんは進行するまでほとんど自覚症状がないが、進行度によって5年生存率は下がる。そのため定期的に検診を受けることが重要となる。

 大腸がんの検査としてまず行われるのは「便潜血検査」(検便)だ。大腸がんやポリープがあると、便に血液がつくことがある。大腸からの出血が認められる場合、大腸内視鏡検査などが行われる。精密検査受診者のおよそ5%が大腸がんで、6割は良性疾患と診断されるという。

 自治体や職場で行われる大腸がん検診では、40歳以上の人に「便潜血検査」が推奨されている。自宅で採取した2日分の便を提出し、便に血液が混じっていないかどうかを調べる。

 2回のうち1回でも陽性になれば「要精密検査」となり、大腸内視鏡検査などが行われる。精密検査受診者のおよそ5%が大腸がんで、6割は良性疾患と診断されるという。
大腸がん検診を受けている人は4割未満
 大腸がん検診の啓発活動を推進するNPO法人ブレイブサークル運営委員会が実施した「大腸がん検診に関する意識調査」では、大腸がん検診(便潜血検査)を毎年受けている人の割合は4割未満で、大半が検診の内容を知らないという。

 早期の大腸がんであれば、開腹しないで内視鏡で取り除くことができ、患者の負担は大きく減る。同NPO法人によると、大腸がん検診の定期的な受診で、大腸がんで死亡するリスクは60~80%減少するという。

 同NPO法人では、大腸がん検診に関する調査を2012年から毎年行っている。今回の調査対象は、検診の対象世代である40歳~60歳代の男性7050人、女性7010人で、インターネットにより実施された。

 その結果、大腸がん検診を「毎年受けている」と回答した人は39.9%で、前回の調査に比べ2.1ポイント上昇した。一方で、「全く受けたことがない」と回答した人は28.3%。その理由として、「費用がかかるから」「どんな検診内容なのか知らなかったから」「便の提出が面倒くさいから」などが挙げられた。
職場の健康診断メニューが大きく貢献
 「検診の内容を知っていたか」という質問に対して、便潜血検査を選択した人は59%で、前回の調査同様、40%以上が検診の内容を正しく知らないことが明らかになったという。

 働いている人の中で「職場の健康診断メニューに大腸がん検診(便潜血検査)がある」と回答した人の77%が「毎年大腸がん検診(便潜血検査)を受けている」と回答したのに対し、「職場の健康診断メニューに大腸がん検診(便潜血検査)がない」と回答した人では、「毎年大腸がん検診(便潜血検査)を受けている」と回答したのは23%にとどまった。

 検査の目安は、「40歳以上では、便潜血検査は毎年1回受ける」「50歳になったら、1度は大腸内視鏡検査を受ける」ことだという。

 国民生活基礎調査によると、大腸がん検診の受診率は37.9%で、国が目標に掲げている受診率50%(当面40%)を下回っている。

 同法人は「大腸がん検診の受診率向上には、職場の健康診断メニューが大きく寄与していることが分かった。大腸がんの早期発見・早期治療の機会を逸さないために、国民1人ひとりが検査に関する正しい知識をもつことが重要」として、大腸がん検診の重要性を強調している。

 NPO法人「ブレイブサークル運営委員会」は、大腸がんに関する啓発を実施している組織や、健康保険組合などの団体と連携して、大腸がんに関する調査研究や、大腸がんに関する啓発を目的とした参加型イベントなどを実施している。大腸がんによる死亡者数の減少に貢献することを目的に活動している。

NPO法人ブレイブサークル運営委員会
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶