ニュース
「椅子座り立ち運動」ができなくなったら注意 「サルコペニア」の危険性
2017年02月16日

筋肉に脂肪が霜降り状に蓄積する「脂肪筋」が増えると運動機能が低下し、特に男性では年齢が高くなると「脂肪筋」が増え、「サルコペニア」の危険性が高まることが、名古屋大学などの研究チームによって明らかにされた。
「脂肪筋」がたまると運動能力が衰えるが、その目安となるのは「椅子座り立ち」運動の衰えだという。
「脂肪筋」がたまると運動能力が衰えるが、その目安となるのは「椅子座り立ち」運動の衰えだという。
筋肉が霜降り状態に
「脂肪筋」がたまると運動機能が低下
「脂肪筋」が増えると、血糖を下げるインスリンの効きが悪くなる「インスリン抵抗性」が引き起こされ、2型糖尿病のリスクが上昇する。また、「脂肪筋」は運動機能にマイナスの影響を及ぼすことが明らかになっている。
「脂肪筋」は加齢とともに増加するが、日本人ではどのような因子と関係しているのかは明らかになっていない。そこで、名古屋大学などの研究チームは、どのような人が「脂肪筋」がたまりやすく、どのような体の変調が起こりやすいかを調べた。
研究は、名古屋大学総合保健体育科学センターの秋間広教授らによるもので、医学誌「Archives of Gerontology and Geriatrics」に掲載された。
「脂肪筋」がたまると運動機能が低下
運動機能が低下すると「サルコペニア」の危険性が高まる

「椅子座り立ち」運動が衰えたら要注意

Relationship between quadriceps echo intensity and functional and morphological characteristics in older men and women(Archives of Gerontology and Geriatrics 2017年1月14日)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「運動」に関するニュース
- 2022年08月16日
- 中年女性の肥満を予防・改善するための新しいガイドライン 保健指導は女性にも必要 早期の介入が効果的
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】感染後3ヵ月以内に糖尿病と心血管疾患のリスクが上昇 生活スタイル改善のアドバイスが必要
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月01日
- 歩数計やスマホを持ち歩けば毎日の歩数を1800歩増やせる すべての年齢層で効果を期待
- 2022年07月25日
- 【新型コロナ】コロナ禍で運動不足に 運動はメンタルヘルスを改善 認知症リスクも低下
- 2022年07月25日
- 【新型コロナ】感染症と熱中症の対策を両立 「熱中症対応の手引き」を公開 日本救急医学会
- 2022年07月19日
- 【新型コロナ】ワクチン接種は肥満の人の重症化リスクも減らす すべての体重の人に効果が
- 2022年07月19日
- 認知症予防のための生活スタイル改善に年齢は関係ない 18歳の若者も80歳の老人も同じく必要
- 2022年07月11日
- 動脈硬化学会が「動脈硬化性疾患予防ガイドライン2022年版」を発表 特定健診・保健指導にも影響
- 2022年07月11日
- 「旅行セラピー」のすすめ 活動的な休日はメンタルヘルスと幸福の向上に役立つ
最新ニュース
- 2022年08月16日
- 食事指導を個別化し肥満やメタボを改善 1人ひとりの好みやスタイルに合わせた食事プログラム
- 2022年08月16日
- 中年女性の肥満を予防・改善するための新しいガイドライン 保健指導は女性にも必要 早期の介入が効果的
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】「子供のメンタルヘルス」を改善 大人のワクチン接種や社会経済的な環境が影響
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】家庭内暴力など家族の問題が増加 児童虐待の不安はどういう人に起こりやすい?
- 2022年08月16日
- 【新型コロナ】感染後3ヵ月以内に糖尿病と心血管疾患のリスクが上昇 生活スタイル改善のアドバイスが必要
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ