ニュース

【HAMIQ更新】IoT・AIを活用した未来型医療の共同研究所を設立

 九州ヘルスケア産業推進協議会(HAMIQ)ホームページに、全国の産業界における医療・健康分野の技術開発、先進的取組事例の情報を追加しました。

佐賀大学とオプティム、 IoT・AIを活用した未来型医療の共同研究・実証を行うべく包括的に連携 「メディカル・イノベーション研究所」を設立へ

 ■「メディカル・イノベーション研究所」について
メディカル・イノベーション研究所では、「いのちをつなぐメディカル・ネット ?Net for Life?」というコンセプトの下、以下の活動方針を元に研究を進めていきます。 ・未来型医療の提案
・医療資源の有効活用と効率的な医療体制の構築
・実行型IoT技術の導入

また、具体的な取り組みとして下記2つのテーマから研究を開始しております。

・AIによる画像診断支援
・緊急車両やドクターヘリにおけるスマートグラスの活用

詳細は、医療・健康産業フロントライン

最新情報(2017年1月16日更新)
・伝統工芸の技術をウェアラブルセンサーへ 圧電組紐の開発と展開について
・"IoT・AIを活用した未来型医療の共同研究・実証を行うべく包括的に連携
・「メディカル・イノベーション研究所」を設立へ"
・アセアン6ヵ国 2016年トレンドランキング発表【PDFレポート有り】
・ストレスチェック実施後の従業員のケアと職場環境の改善〜医学的見地から健康経営への取り組みと、生産性向上に向けた新たな選択肢〜
・沖縄グローバル観光ブランドBe. Okinawaプロジェクト、動画が公開から約1ヶ月で総再生回数250万回突破!
・【イベントレポート】第1回介護レク研究会「介護分野へのコミュニケーションロボットの導入を検討します」
・88%の企業が、AI 等の重要性を認識
・データヘルス改革推進本部について
・ES細胞から機能的で動きも伴う立体臓器(「ミニ腸」)を創り出すことに成功
・セミナー参加者募集「知られざる我が国の糖尿病足病変の現状報告」
・ロボット関連産業参入セミナー
・「高齢者は75歳から」と学会が提言 65~74歳は社会の支え手
・がん死亡率が10年間で16%低下 肝臓がんや胃がんが大きく改善

他にも医療・健康分野の技術開発、先進的取組などの最新情報多数!

九州ヘルスケア産業推進協議会(通称:HAMIQ)とは?

 日本が直面している医療・健康分野の諸課題に対し、医療機器および医療・健康サービスなどの「ヘルスケア産業」の創出を通じて、九州が課題解決の先進地域となることを目指し、さまざまな事業を展開しています。

 毎月2回、最新の医療・健康関連のニュースと、ヘルスケア産業の発信するリリースを紹介しています。

医療・健康レポート&トピックス
 国内外の医療・健康分野のニーズ、製品の研究・開発につながる調査統計データや研究情報に関するニュースを配信します。

医療・健康産業フロントライン
 全国の企業・行政・団体が配信する医療・健康分野の技術開発、先進的取組事例についての最新情報をピックアップしてご紹介します。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶