ニュース

労災疾病等医学研究普及サイトで腰痛などの研究結果を公開

 独立行政法人労働者健康安全機構は、産業活動において多くの労働災害が発生している疾病や、産業構造や職場環境などの変化によって新たに問題化している疾病について研究を行っている。
 平成25年度までには13分野の課題についてモデル医療やモデル予防法の研究・開発、普及に取り組んできたが、平成26年度からは新たに3領域に集約し、9つのテーマを新たに設定。ホームページ「労災疾病等医学研究普及サイト」において、各研究の内容を分かりやすく紹介している。

 「労災疾病等の原因と診断・治療」とした領域では、「腰痛」と「運動器外傷機能再建」の2つがテーマ。

 このうち「腰痛」については、社会福祉施設の介護職職員に腰痛の有無と程度、持続期間、既往と頻度、有病率などについて調査を実施。勤務中の各種動作や姿勢の関与についても調べ、腰痛を生じる原因について明らかにするとともに、ストレスや仕事に対するやりがいなど心理面の関与もアンケートで調べている。

 さらに職員の腰椎と全脊椎レントゲン検査、そして腰椎MRIの結果から、健常者データと比較・研究を実施。得られたデータから腰痛の頻度や発症因子、メンタルの関与、画像所見の特徴も調査しながら、総合的に介護職員の腰痛予防対策を提言することを目的としている。

 一方、「運動器外傷機能再建」の研究では、運動器外傷に関する登録制度を確立し、得られた疫学的データを分析。運動器外傷診療の現状を把握し、今後の運動器外傷診療のベンチマークを作成したり、同診療体制の改善に向けて提言を行ったりすることを目的としている。

 ホームページでは各研究の報告書が閲覧できるほか、「腰痛」については動画で「10秒足踏みテスト」も公開している。

労災疾病等医学研究普及サイト(独立行政法人労働者健康安全機構)
 「腰痛」
 「運動器外傷機能再建」
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶