ニュース

乳がんの予防に「地中海式ダイエット」が効果的 リスクが32%低下

 乳がんの予防に「地中海式ダイエット」が効果的であることが、6万人以上の女性を対象とした大規模な調査で明らかになった。「地中海式ダイエット」によって、乳がんを最大で32%抑えられるという。
 エクストラバージンオリーブオイルを摂取すると、乳がんを68%抑えられるという調査も発表されている。
乳がんリスクが32.4%低下
 乳がんには、比較的おとなしいものから、増殖が活発なものまで、さまざまなタイプがある。乳がんの6~7割はホルモン受容体が陽性、つまり女性ホルモン受容体をもっているタイプだとされている。受容体をもっていない、つまりホルモン感受性が陰性(非感受性)の乳がんに対しては、ホルモン療法は効果がない。

 そうしたホルモン感受性が陰性の乳がんを予防するのに、地中海式ダイエットが効果的とする研究が、オランダのマーストリヒト大学の研究チームによって発表された。

 「地中海式ダイエット」は、以下の特徴があてはまる食事スタイルとされている――
・ 野菜、果物、穀類、豆類、ナッツ類など、植物性の食品を豊富に食べる。
・ 穀類は精製されていない全粒粉や玄米を食べる。
・ 不飽和脂肪酸の多いオリーブオイルを豊富にとる。
・ 牛脂や豚脂など、飽和脂肪酸の多い動物油を控える。
・ 魚を週に2回以上食べる。
・ 牛肉や豚肉などの赤身肉は控える。
・ チーズやヨーグルトなどの乳製品を適量とる。
・ 香りの高いハーブを使い、塩分を控える。
・ 食事とともに適量のワインを飲む。

 研究チームは、食事とがんの関連を調べているオランダ・コホート研究に参加している55~69歳の女性6万2,573人を対象に検査を実施。研究は1986年から始まり、20年間続けられた。

 参加者の食事を調査し、どれくらい地中海式ダイエットのパターンに合っているかを検証した。期間中に3,354人が乳がんを発症した。

 ホルモン受容体陰性の乳がんは、50歳以下の女性が多く発症する、悪性度が高いがんだ。研究者は因果律を予測して、地中海式ダイエット料理を摂取している女性では、ホルモン受容体陰性の乳がんのおよそ3分の1(32.4%)と、すべての乳がんの2.3%を回避できると結論した。
オリーブオイルを摂取するとリスクが68%低下
 地中海式ダイエットが乳がんの予防に効果的であることは、スペインで行われている「PREDIMED試験」でも確かめられている。スペインのナバーラ大学の研究チームは、約4,300人の60~80歳の女性を対象に約5年間の調査を行った。

 「PREDIMED試験」は、エクストラバージンオリーブオイルやナッツ類を中心とする地中海式ダイエットによる心血管疾患や認知機能の低下などの発症への影響を調べたランダム化比較試験。今度の研究では乳がんの予防効果について調べた。

 参加者を、▽エクストラバージンオリーブオイルを摂取する群、▽ナッツ類を摂取する群、▽カロリー制限食群に無作為に分け、乳がんの発症について追跡して調査した。期間中に4,152人が乳がんを発症した。

 1,000患者・年当たりの乳がん発症率はカロリー制限食群の2.9に対し、オリーブオイル群で1.1、ナッツ群で1.8に低下した。乳がんの発症の抑制は、エクストラバージンオリーブオイルを積極的に摂取したグループでは68%、ナッツ類を積極摂取したグループでは41%に上り、顕著な効果が確かめられた。
地中海式ダイエットは健康増進効果のある食事法
 なぜ地中海式ダイエットを摂ると、がんの発症リスクを抑えられるのか、詳しいメカニズムは不明だが、研究者は地中海式ダイエットの次の特徴が効果をもたらしている可能性があると指摘している――▽抗酸化物質が多い、▽良質の油(不飽和脂肪酸)を十分に摂っている、▽インスリンの過剰分泌を抑え、インスリン抵抗性を改善する、▽食物繊維を十分に摂っている、▽塩分が控えめ。

 がんに限らず、地中海式ダイエットは2型糖尿病、心血管疾患、認知症などの疾患の予防に効果的な食事法だという。地中海式ダイエットと糖尿病の発症リスクとの関連を調べた55~80歳の男女418人を4年間追跡した「PREDIMED試験」では、地中海式ダイエットを摂っていたグループでは、糖尿病の発症リスクが52%低下することが確かめられている。

 「地中海式ダイエットは、気候や地形の多様性を利用した食事スタイルを特徴とします。野菜をたっぷり食べる、果物をたっぷり食べる、精製されていない全粒粉を選ぶ、食塩の摂取を減らすといった食事スタイルは、すべての人に勧められます」と、マーストリヒト大学のピェ ヴァン ジェン ブラント教授は述べている。

Mediterranean Diet may Reduce Risk of Breast Cancer by Two Thirds(ナバーラ大学 2015年9月14日)

Adherence to Mediterranean diet and risk of esophageal, gastric, pancreas, lung and breast cancer: a prospective cohort study(世界がん研究財団 2015年11月9日)
Reduction in the Incidence of Type 2 Diabetes With the Mediterranean Diet(Diabetes Care 2011年1月)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年06月27日
2023年度 特定健診の実施率は59.9%、保健指導は27.6%
過去最高を更新するが、目標値と依然大きく乖離【厚労省調査】
2025年06月17日
【厚労省】職域がん検診も市町村が一体管理へ
対策型検診の新項目はモデル事業で導入判断
2025年06月02日
肺がん検診ガイドライン19年ぶり改訂 重喫煙者に年1回の低線量CTを推奨【国立がん研究センター】
2025年05月20日
【調査報告】国民健康保険の保健事業を見直すロジックモデルを構築
―特定健診・特定保健指導を起点にアウトカムを可視化
2025年05月16日
高齢者がスマホなどのデジタル技術を利用すると認知症予防に 高齢者がネットを使うと健診の受診率も改善
2025年05月16日
【高血圧の日】運輸業はとく高血圧や肥満が多い 健康増進を推進し検査値が改善 二次健診者数も減少
2025年05月12日
メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
2025年05月01日
ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶