ニュース
乳がんの予防に「地中海式ダイエット」が効果的 リスクが32%低下
2017年03月08日

乳がんの予防に「地中海式ダイエット」が効果的であることが、6万人以上の女性を対象とした大規模な調査で明らかになった。「地中海式ダイエット」によって、乳がんを最大で32%抑えられるという。
エクストラバージンオリーブオイルを摂取すると、乳がんを68%抑えられるという調査も発表されている。
エクストラバージンオリーブオイルを摂取すると、乳がんを68%抑えられるという調査も発表されている。
乳がんリスクが32.4%低下
乳がんには、比較的おとなしいものから、増殖が活発なものまで、さまざまなタイプがある。乳がんの6~7割はホルモン受容体が陽性、つまり女性ホルモン受容体をもっているタイプだとされている。受容体をもっていない、つまりホルモン感受性が陰性(非感受性)の乳がんに対しては、ホルモン療法は効果がない。
そうしたホルモン感受性が陰性の乳がんを予防するのに、地中海式ダイエットが効果的とする研究が、オランダのマーストリヒト大学の研究チームによって発表された。
「地中海式ダイエット」は、以下の特徴があてはまる食事スタイルとされている――・ 野菜、果物、穀類、豆類、ナッツ類など、植物性の食品を豊富に食べる。
・ 穀類は精製されていない全粒粉や玄米を食べる。
・ 不飽和脂肪酸の多いオリーブオイルを豊富にとる。
・ 牛脂や豚脂など、飽和脂肪酸の多い動物油を控える。
・ 魚を週に2回以上食べる。
・ 牛肉や豚肉などの赤身肉は控える。
・ チーズやヨーグルトなどの乳製品を適量とる。
・ 香りの高いハーブを使い、塩分を控える。
・ 食事とともに適量のワインを飲む。 研究チームは、食事とがんの関連を調べているオランダ・コホート研究に参加している55~69歳の女性6万2,573人を対象に検査を実施。研究は1986年から始まり、20年間続けられた。 参加者の食事を調査し、どれくらい地中海式ダイエットのパターンに合っているかを検証した。期間中に3,354人が乳がんを発症した。 ホルモン受容体陰性の乳がんは、50歳以下の女性が多く発症する、悪性度が高いがんだ。研究者は因果律を予測して、地中海式ダイエット料理を摂取している女性では、ホルモン受容体陰性の乳がんのおよそ3分の1(32.4%)と、すべての乳がんの2.3%を回避できると結論した。
オリーブオイルを摂取するとリスクが68%低下

地中海式ダイエットは健康増進効果のある食事法
なぜ地中海式ダイエットを摂ると、がんの発症リスクを抑えられるのか、詳しいメカニズムは不明だが、研究者は地中海式ダイエットの次の特徴が効果をもたらしている可能性があると指摘している――▽抗酸化物質が多い、▽良質の油(不飽和脂肪酸)を十分に摂っている、▽インスリンの過剰分泌を抑え、インスリン抵抗性を改善する、▽食物繊維を十分に摂っている、▽塩分が控えめ。
がんに限らず、地中海式ダイエットは2型糖尿病、心血管疾患、認知症などの疾患の予防に効果的な食事法だという。地中海式ダイエットと糖尿病の発症リスクとの関連を調べた55~80歳の男女418人を4年間追跡した「PREDIMED試験」では、地中海式ダイエットを摂っていたグループでは、糖尿病の発症リスクが52%低下することが確かめられている。
「地中海式ダイエットは、気候や地形の多様性を利用した食事スタイルを特徴とします。野菜をたっぷり食べる、果物をたっぷり食べる、精製されていない全粒粉を選ぶ、食塩の摂取を減らすといった食事スタイルは、すべての人に勧められます」と、マーストリヒト大学のピェ ヴァン ジェン ブラント教授は述べている。
Mediterranean Diet may Reduce Risk of Breast Cancer by Two Thirds(ナバーラ大学 2015年9月14日)Adherence to Mediterranean diet and risk of esophageal, gastric, pancreas, lung and breast cancer: a prospective cohort study(世界がん研究財団 2015年11月9日)
Reduction in the Incidence of Type 2 Diabetes With the Mediterranean Diet(Diabetes Care 2011年1月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
- 2025年02月10日
- [高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
- 2025年01月23日
- 高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
- 2025年01月14日
- 特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
- 2025年01月06日
-
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」 - 2024年12月24日
-
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~ - 2024年12月17日
-
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ