ニュース

女性に多い「鉄欠乏性貧血」 女性の半数は鉄欠乏の「隠れ貧血」

 女性の症状として多いものに貧血がある。貧血の多くは、食事で予防・改善することが可能だが、薬での治療が難しいケースがある。貧血の原因を解明する研究が進められている。
女性に多い「鉄欠乏性貧血」 薬での治療が難しいケースも
 貧血では、体内に十分な酸素がめぐらず、低酸素状態となるため、「軽い動作でも動悸や息切れがする」「疲れやすい」「頭が重い」「集中力がなくなる」などの症状が起こる。

 貧血の中でもっとも頻度が高いのは、体内の鉄が不足して起こる「鉄欠乏性貧血」だ。

 日本人女性ではおよそ10%が「鉄欠乏性貧血」を発症するとされている。女性には妊娠・出産、月経など貧血になりやすい条件が多く揃っている。また、若い女性に多くみられるダイエットや偏食なども貧血を助長している。

 貧血まで至らない鉄欠乏状態(隠れ貧血)まで含めると、月経のある女性の約半数は何らかの鉄欠乏状態にあるともされている。

 赤血球は酸素を体中の細胞へ運ぶ役割を持つ重要な細胞で、体の中でもっとも多い細胞だ。赤血球は体の総細胞数の7割を占め、1日あたり約2,000億個もの赤血球が新しく産生されている。
貧血を予防する食事
 赤血球の中で酸素と結合するのがヘモグロビンという鉄を含むタンパク質で、生体内の鉄の約70%はこの赤血球のヘモグロビン産生に利用されている。

 貧血を予防するために、栄養バランスの良い食事を摂ることが大切だ。特にタンパク質は、血液中の赤血球やヘモグロビンの材料となる大切な栄養素だ。

 鉄分は良質なタンパク質やビタミンCを多く含む食品と一緒に摂取することで、体内への吸収率がアップする。良質のタンパク質を含む食品として、魚介類、肉類、卵、大豆製品、乳製品などがある。毎日の食事に取り入れて食べるようにしたい。

 また、鉄分を十分に摂取することも必要だ。鉄分はレバーや赤身の肉類、あさり、かき、魚、大豆製品、緑黄色野菜、海藻などに多く含まれている。特に、吸収率の良いヘム鉄は、レバーやマグロやカツオなどの魚類に多く含まれる。

 朝食を食べないなどの偏食や極端なダイエットなどで、鉄分の摂取量は不足しやすい。また女性では、妊娠、出産、授乳期など鉄分の必要量が増加しているときにも不足しやすいので注意が必要だ。
鉄不足による貧血のメカニズムを解明
 鉄欠乏性貧血の治療としては、不足している鉄を効率よく補うために、鉄剤を内服する。しかし、鉄剤の投与によっても改善しない場合がある。

 東北大学の研究チームは、そうした場合の新たな治療の手かがりとなる発見をした。

 貧血の原因は、鉄が欠乏した状態になり、血液中の赤血球の数やヘモグロビンの濃度が低くなることだ。ヘモグロビンは、鉄を含むヘムという赤い色素と、グロビンというタンパク質からできている複合タンパク質だ。

 ヘムとグロビンは、一方が異常に多く産生されると、余った分子が細胞内に蓄積して毒性を生じる。

 研究グループは、鉄欠乏性貧血モデルマウスから採取した赤芽球を使って、網羅的DNAメチル化解析および遺伝子発現解析を実施。その結果、鉄欠乏状態に応じてヘムとグロビンのバランスを遺伝子発現レベルで調整する因子があることを明らかにした。

 ヘムに応答する転写因子が、鉄欠乏により合成が低下するヘムの量に対応してグロビンの合成を低下させることで、ヘムとグロビンのバランスを調整しているという。

 赤血球のもととなる細胞の遺伝子発現変動が鉄欠乏を引き起こしているという。この発見は「鉄欠乏性貧血」の新たな治療法の開発につながると考えられている。

東北大学大学院医学系研究科生物化学分野
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年04月25日
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠
2024年04月22日
【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
2024年04月18日
人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月18日
健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
2024年04月09日
子宮の日 もっと知ってほしい子宮頸がんワクチンのこと 予防啓発キャンペーンを展開
2024年04月08日
【新型コロナ】長引く後遺症が社会問題に 他の疾患が隠れている例も 岡山大学が調査
2024年03月18日
メタボリックシンドロームの新しい診断基準を提案 特定健診などの56万⼈のビッグデータを解析 新潟⼤学
2024年03月11日
肥満は日本人でも脳梗塞や脳出血のリスクを高める 脳出血は肥満とやせでの両方で増加 約9万人を調査
2024年03月05日
【横浜市】がん検診の充実などの対策を加速 高齢者だけでなく女性や若い人のがん対策も推進 自治体初の試みも
2024年02月26日
近くの「検体測定室」で糖尿病チェック PHRアプリでデータ連携 保健指導のフォローアップなどへの活用も
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶