ニュース

糖尿病の「自己管理支援アプリ」+「電子お薬手帳」 薬剤師がサポート

 東京大学大学院医学系研究科と日本調剤は、スマートフォンアプリと電子お薬手帳、そして薬剤師の3者を組み合わせた共同研究を、2016年12月より開始した。
東京大学と調剤薬局がアプリで疾病管理を支援
 東京大学大学院医学系研究科健康空間情報学講座が開発した「GlucoNote」は、2型糖尿病患者やその予備群を対象とした自己管理支援アプリ。それに、日本調剤の電子お薬手帳「お薬手帳プラス」を連携させ、これにかかりつけ薬剤師による対面サポートを組み合わせて、患者の疾病管理を支援する。

 研究題目は「自己管理支援アプリ(GlucoNote)の利用状況の改善(薬剤師業務との連携等)に関する研究」で、研究統括者は、東京大学大学院医学系研究科 健康空間情報学講座の特任准教授の脇嘉代氏。

 「GlucoNote」は健康空間情報学講座が開発した2型糖尿病および予備群の人を対象に自己管理支援と研究調査を目的としたアプリ。自宅で測定された体重・血圧・血糖値等のデータと生活習慣の関連性を検討し、2型糖尿病を改善するための適切な支援へつなげることを目的に開発された。

 2型糖尿病のコントロールに影響する運動、食事などの生活習慣と、糖尿病に関連する血糖値などの測定結果の記録をサポートする。研究調査が進めば、生活習慣が血糖値や血圧、体重にどう影響するかを詳しく解析できるようになるという。

GlucoNoteでできること
血糖値の記録入力すると自動的にグラフ化
体重の記録入力すると自動的にグラフ化
血圧の記録入力すると自動的にグラフ化
歩数の記録内蔵センサで自動的に歩数を記録
食事の記録写真からメニュー・カロリーを推定
健診の記録医療機関で測定された数値を一元管理
測定値の判定判定基準により食事・体重・歩数・血圧・血糖値の測定値を判定、コメントを表示
「顔の見えるアドバイス」で効果を検証
 一方、「お薬手帳プラス」は、薬の管理や各種健康管理をスマートフォンやパソコン上で管理することができる、日本調剤が開発した電子お薬手帳アプリ。登録用カードや手入力を必要とせずに、服薬情報を自動的に登録することができる「自動連携機能」や、スマートフォンで撮影した処方せん情報を薬局へ送信できる「処方せん送信機能」がある。

 「GlucoNote」は、糖尿病患者や予備群が主体的に利用できるアプリだが、継続的するには、具体的に顔の見える相手のアドバイスが必要だという。そこで、注目されたのが、患者との接触機会が多い薬剤師だ。糖尿病などの疾患の治療では、服薬が重要な役割を果たしており、そこでも薬剤師の役割は大きいという。

 「かかりつけ薬剤師」は、2016年4月から開始した、いわゆる「かかりつけ薬剤師制度」によって定義される薬剤師であり、厚生労働省の「患者のための薬局ビジョン」によると、「ICTを活用」した「服薬情報の一元的・継続的把握」が期待されている。また、「医療機関との連携」も同時に求められている。

 さらに、同年10月からは、「健康サポート薬局制度」が開始され、「かかりつけ薬剤師・薬局」機能に加えて、薬局は国民による主体的な健康の保持・増進を積極的に支援する「健康サポート機能」も発揮することが期待されている。

 同研究は、「GlucoNote」「お薬手帳プラス」「かかりつけ薬剤師」の3つの要素を組み合わせることで効果の検証を行う、世界でも類をみない新たな研究となる。

 先駆的な研究によって「パーソナルヘルスレコード」(PHR)の利活用と、薬剤師の介入に関する新たな知見が得られるとともに、新世代の薬局を構築する上で他に類をみない先進的ノウハウの取得が可能となるという。

GlucoNote(東京大学大学院医学系研究科 健康空間情報学講座)
電子お薬手帳「お薬手帳プラス」(日本調剤)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶