ニュース

階段運動はコーヒーを飲むより効果的 たった10分の運動で活力が向上

 カフェインの入ったコーヒーやお茶を飲むことで、仕事への集中力を高め、気分転換やリラックスをはかろうとする人は多い。しかし、米国のジョージア大学の新しい研究によると、階段を昇降する運動によって、カフェインの摂取以上に強い効果を得られるという。
10分間の階段の昇降で活力を得られる
 コーヒーを飲むよりも、身近な場所で10分間の階段の昇降をした方が、眠気覚ましや活力を得られる効果が増すことが、ジョージア大学の研究で明らかになった。コーヒー1杯におよそ50mgのカフェインが含まれるが、カフェインの摂取よりも運動の方が、効果が高いという。この研究は、学術誌「Physiology and Behavior」に発表された。

 「階段の昇降は身近でできる運動ですが、運動をしたあとでは、カフェインを摂取したときよりも、より精力的で活動的に感じられることが分かりました。それは運動の直後にのみ得られる感覚的なものですが、カフェインを50mg摂取するよりも効果が高かったのです。さらにはカフェインの摂取は、プラセボ(偽薬)を摂取した場合に比べ、大きな違いがないことが分かりました」と、ジョージア大学身体運動学部のパトリック オコナー教授は言う。

 オコナー教授らは、階段の昇降運動は、仕事の空いた時間にできる軽い運動であることに着目した。身近に階段があればいつでも行え、本格的な運動のようにトレーニングウェアに着替えたり、運動後にシャワーを浴びる必要もない。

 「屋外に出てウォーキングをすることもできますが、運動するには天候が向いていない場合もあります。階段は屋内にあるので、天候に左右されません。雨の日でも階段の昇降運動を行えます」と、オコナー教授は言う。

 「しかも、たいていのオフィスには階段があるので、手軽にアクセスでき、空いた時間に運動できるので、適応度も高いといえます。運動量も自由に調節できます。階段の昇降運動は付加価値の高い選択肢なのです」。
階段での運動なら毎日無理なく続けられる
 試験に参加したのは、毎晩の平均睡眠時間が6.5時間の女子大生18人だった。一般的なオフィスの勤務を想定し、立ち上がって運動をする頻度がほとんどないという環境で、1日中パソコンの前に長時間座って作業をしてもらった。

 日の間隔を空けて、参加者に▽カフェインを摂取する、▽プラセボを摂取する、▽階段の昇降運動をする(30階分ほどを10分かけて上がり降りする)という3パータンの行動をしてもらった。

 日中の作業はパソコンを使い、言語能力や認知能力を要するものだった。その結果、運動をしたときも、カフェインを摂取したときも、注意力や記憶力には大きな差は出なかったが、運動をすると作業へのモチベーションが向上することが分かった。

 たった10分間の階段を昇降する運動であっても、活力を向上でき、感情のエネルギーを強化できることが分かった。10分間という短い時間の運動が、心身にもたらす影響について調べた研究は過去にもある。

 「まとまった時間をとれなくとも、身近な階段で10分間の運動をするだけで効果を得られます。プールに泳ぎに行くのはなかなか大変ですが、階段での運動なら毎日無理なく続けられるのではないでしょうか」と、オコナー教授は指摘している。

Skip the caffeine, opt for the stairs to feel more energized(ジョージア大学 2017年4月19日)
Stair walking is more energizing than low dose caffeine in sleep deprived young women(Physiology and Behavior 2017年3月14日)
[Terahata]

「特定保健指導」に関するニュース

2023年02月28日
【新型コロナ】低所得の人ほど医療受診を控える傾向が 定期受診を控える人が男性で1.3倍、女性で1.5倍
2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶