若い男性の気分UPにくるみが有効 無作為化二重盲検試験の結果

ナッツの中でもくるみは特に、ポリフェノールやオメガ3脂肪酸を極めて多く含み葉酸やビタミンEの含有量も多いという点で、他のナッツ類と異なる特徴をもつ。これら、くるみに多い含有成分はセロトニンやドパミンといった神経伝達物質の濃度調節や抗酸化作用に関わっており、神経保護的に働く可能性が指摘されている。
最近、これらの知見を、ヒトを対象に検証した研究の結果が、海外の栄養関連雑誌「Nutrients」に報告された。
介入の前後にPOMS (Profile of Mood States)を用いて被験者の気分・精神状態の変化を評価した。POMS は、緊張・不安、抑うつ・落胆、怒り・敵意、活力・行動性、疲労・不活発、混乱・当惑という6項目の因子をカバーしている。このうちの'活力・行動性'を除く5項目のスコアを加算し、'活力・行動性'スコアを減算してTMD(Total Mood Disturbance)得点を計算した。
結果解析の一次アウトカムとしてTMD、二次アウトカムとしてPOMS の6項目が、研究開始前に設定されていた。また、測定・分析を行う研究員には被験者の割付が盲検化されていた。
結果をみると、男女を合計した全数での解析や女子学生のみでの解析では、一次アウトカムのTMD、二次アウトカムとしてPOMSともに有意な群間差が認められなかった。 一方、男子学生のみで解析してみると、一次アウトカムのTMDは試験食(くるみを含むパン)の方がプラセボより低値であり、群間に有意差が認められた。また二次アウトカムのうち'怒り・敵意'が、試験食群で有意に低値だった(表)。

この結果は、若い男性がくるみを摂取した場合、気分が改善することを示唆するものと言える。
くるみにはポリフェノールやオメガ3脂肪酸、ビタミンE、葉酸の含有量も多く、それらは抗酸化作用、抗炎症作用を介して、あるいは直接的に脳に働いて、情動の制御にも影響を及ぼすことが示されつつある。例えばオメガ3脂肪酸はEPAやDHAの前駆体であり、DHAはセロトニンやドパミンという気分や睡眠に影響する神経伝達物質の濃度調節に関わる。
また、くるみはメラトニンも多く含むが、メラトニンは生体リズムや睡眠の調節因子であり、良質な睡眠が気分や精神状態の安定にもつながるという経路も考えられる。
厚生労働省の『平成25年 国民生活基礎調査』では、調査対象となって人に日々の健康状態を質問の結果が公表されている。その中に「悩みやストレスの状況」を調査した項目があり、それによると20代男性の43.3%が「悩みやストレスがある」と回答しており、決して少なくない(図)。

ただ、年齢別にみた場合、20代よりも30~50代ではより「悩みやストレスがある」と答えた人の割合が高いことも事実だ。今回の研究は対象が大学生だが、今後、他の世代の男性または女性を対象にした介入試験などが行われ、くるみの摂取と気分・精神状態の関係がより明確になることを期待したい。
関連ページ:
Effects of Walnut Consumption on Mood in Young Adults-A Randomized Controlled Trial 〔Nutrients 8 (11):668, 2016〕 厚生労働省『平成25年 国民生活基礎調査の概況』
「about」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
- 2021年12月21日
- 肥満や糖尿病の人ではFGF21の抗肥満作用が低下 朝食抜き・毎日飲酒・喫煙といった生活スタイルが影響
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日コップ1杯飲んでいる女性は脳卒中のリスクが低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月20日
- 「住環境」は健康増進にも影響 「断熱と暖房」が血圧や住宅内での活動量に寄与 足元が暖かいことも大切
- 2021年12月13日
- 早食いは肥満や体重増加につながる ゆっくり味わってよく噛んで食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】日本人はなぜ感染・死者数が少ない? 風邪でつくられた免疫が新型コロナにも有効に働いている可能性 理研
最新ニュース
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
- 2022年06月27日
- 片足で10秒間立てれば死亡リスクは低下 「片足立ち」は日常的で簡易なテストとして有用
- 2022年06月27日
- 【新型コロナ】学校での感染の実態を調査 中学生以下はクラス内、高校は部活での感染が多い 文科省
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ