ニュース
防災に役立つ75のサイトを集約、多言語化も ー国交省「防災ポータル」
2017年09月12日
国土交通省はこのほど、防災情報を集約したポータルサイト「Disaster Prevention Portal / 防災ポータル」を開設した。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会を控え、多言語化やスマートフォン対応したポータルサイトを通して、平時より国内外に適切な情報発信を行うという。
このサイトは、国土交通省の「ハザードマップポータル」や東京都の「東京防災」、観光庁の「Safety tips for travelers」など防災に役立つ75サイトの情報をひとまとめにしている。「今から知っておくべき情報」として、「被害想定」、「身の守り方」などの4カテゴリー、同様に「災害時に見るべき情報」として「被害状況」や「気象状況」、「逃げるための情報」、「安否情報」など6カテゴリーに分けているので、必要な情報にアクセスしやすい。
たとえば「被害想定」では、首都圏で起こり得る自然災害について、想定される被害状況やハザードマップなどが一覧で表示され、日ごろからの防災意識向上や、非常事態への備えに役立つ。
多言語対応サイトは8月現在29サイトが集約されており、英語、中文(簡体・繁体)、韓国語に対応している。2020年東京オリンピック・パラリンピック競技大会に向けて、外国人訪問者の増加が見込まれることから、日本における防災についての予備知識を適切に把握してもらいたい考え。

国土交通省 防災ポータル
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「学校保健」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 【子宮頸がん】ワクチン接種を受けられなかった女性へのキャッチアップが必要 子宮頸がん検診で異常率が上昇
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月20日
- 牛乳を毎日コップ1杯飲んでいる女性は脳卒中のリスクが低下 牛乳に血圧を下げる効果が?
- 2021年12月13日
- 早食いは肥満や体重増加につながる ゆっくり味わってよく噛んで食べるとエネルギー消費量を増やせる
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】子供の心の実態調査 食事を食べられなくなる「神経性やせ症」の子供がコロナ禍で増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年12月09日
- 多胎の妊娠サポートが最優秀賞〜健康寿命をのばそう!アワード母子保健分野
- 2021年11月30日
- 牛乳やヨーグルトなどの乳製品が高齢者の骨折や転倒のリスクを減少 カルシウムとタンパク質を十分に摂ることが大切
- 2021年11月18日
- 働く女性と児童・生徒の自殺者数が増加-令和3年版自殺対策白書
- 2021年11月16日
- 近くにファストフード店があると肥満や糖尿病になりやすい? ファストフードの栄養は30年間で悪化
最新ニュース
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】保健師がコロナ禍の拡大を食い止めている 保健師の活動が活発な地域では罹患率は減少
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】起床・朝食が遅くなった子供で運動不足や栄養バランスの乱れが 規則正しい食事・睡眠が大切
- 2022年05月23日
- 【新型コロナ】コロナ禍で結婚数と出生数が減少 将来に対する不安や経済的な悩みが原因?
- 2022年05月23日
- 【子宮頸がん】HPVワクチンの予防効果は優れている 接種9年後の感染率は0% ワクチンの有効率は100%
- 2022年05月23日
- 余暇に軽い身体活動をするほど健診結果は良くなる 活動量の実測データにもとづく世界初の研究
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ