ニュース

「乳がん」早期発見のきっかけはセルフチェック 定期的な検診が決め手

 乳がんに気付くきっかけは「セルフチェック」だった。早期に乳がんが発見された患者の37%は年1回の乳がん検診を受けていた――乳がんを早期発見するために検診を定期的に受けることが大切であることが、ドコモ・ヘルスケアの調査で明らかになった。
 10月は「乳がんの早期発見・早期治療」を啓発、推進する「ピンクリボン月間」となっている。これに合わせ、ドコモ・ヘルスケアが乳がん患者の女性160人を対象にアンケート調査を実施した。

 乳がん患者のコミュニティサイト「イルイル」や乳がん患者会、ピンクリボン団体などの協力を得て行ったもので、乳がんに気付いたきっかけ、検診、情報収集、治療と仕事の両立についてなどの調査内容になっている。
乳がんに気付いたきっかけは4割が「セルフチェック」
 乳がんに気付いたきっかけを尋ねたところ、「セルフチェック」(40%)、「マンモグラフィ検査」(37%)という回答が得られた。次いで「超音波検査」(19%)、「視触診」(14%)となっている。「その他」と回答した人の中には「たまたましこりに触れて気付いた」というコメントもみられた。

 ステージ0~1の早期に乳がんが発見された患者に、乳がんと診断される前の検診受診頻度を聞いたところ、「年1回」(37%)、「2年に1回」(16%)、「年に2回以上」(3%)となり、合わせて56%に上る。早期発見者の半数以上が乳がん発見前に2年に1回以上の頻度で検診を受けていたことが分かった。

 乳がん発見後、病気に関する情報をどこから収集したか尋ねると、「インターネット」(63%)という回答が、「主治医」(78%)の次に多かった。「同じ病気の患者のブログ」(31%)が、「看護師など主治医以外の医療者」(25%)を5ポイント上回っており、医師・看護師と同程度に、インターネット上の情報を頼りにしているということが分かった。
79%が罹患中も仕事に就いている 「仕事は続けた方が良い」
 乳がん発見前に仕事をしていた人に、乳がん発見後の就労状況について聞いたところ、「休職せず仕事を続けた」(46%)、「休職して復職した」(24%)、「やめたが再就職した」(9%)となり、79%が罹患中の現在も何らかの仕事に就いていることが分かった。

 また、乳がんを経験した立場から、他の女性たちに勧めたいことについて聞いたところ、「仕事は続けた方が良い」というアドバイスが多く集まった。

 乳がん発見後、治療と仕事の両立について誰に相談したか尋ねると、「会社の上司・同僚」(36%)が多く、「主治医」(30%)、「家族」(28%)と続いた。18%は「誰にも相談していない」と答えており、「友人・知人」(12%)よりも多かった。
マンモグラフィ検診の定期的な受診が大切
 湘南記念病院乳がんセンター長の土井卓子氏は今回の調査について、「セルフチェックは、女性が自分のからだの変調に気がつくための大切なきっかけです。タイミングとしては、月経前は乳房が張るので、月経後が適切です」とコメントし、「しかし、セルフチェックで発見できるのは、ある程度大きくなってからのがんなので、小さながんを早期発見するためには十分ではありません」と解説している。

 「セルフチェックだけで安心するのではなく、マンモグラフィ検診も定期的に受診することをお勧めします」と、土井氏は指摘している。

 さらに、「がんと診断されると、仕事をやめてしまう人もいますが、現在では、さまざまな治療法が出ています。仕事を続けながら行える治療も増えているので、常に前向きにとらえましょう」とアドバイスしている。

カラダのキモチ(ドコモ・ヘルスケア)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
大腸がんが50歳未満の若い人でも増加 肥満のある人は大腸がんリスクが高い 予防に役立つ3つの食品とは?
2025年01月23日
1月23日は「一無、二少、三多の日」
2月1日より「全国生活習慣病予防月間2025 」がスタート!
2025年01月06日
肥満のある人はやはりがんリスクが高い 代謝的に健康であってもがんリスクは上昇 日本人5万人超を調査
2024年12月19日
2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
2024年09月30日
10月は「乳がん月間」 マンモグラフィ検査を毎年受けている女性は乳がんリスクが減少 乳がん検査の最新情報
2024年08月15日
HPVワクチンのキャッチアップ対象接種者は2024年9月までに接種開始を 東京都はポータルサイト「はじめてのHPVワクチン」を開設
2024年07月22日
がん発症の40%とがんによる死亡の半数は予防が可能 タバコの健康影響が大きい 肥満や過体重にも対策
2024年06月24日
「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶