ニュース
足立区が特定健診対策にネットを活用した実証事業 KDDIなどと協定
2017年10月25日
東京都足立区は、特定健診の未受診者への対策として、2015年度よりKDDIと連携して簡易血液検査キットを使ったプレ健診を実施している。このほどKDDIやウェルビーと新たに協定を結び、今年10月よりインターネットを活用した特定保健指導の実証事業を行うと発表した。
スマホのアプリを活用し特定保健指導の中断者を減らす取り組み
特定保健指導は最大で6ヵ月間のプログラムとなり、食事・運動の記録や指導者と連絡をとる負担感により、途中で中断してしまう人が少なくない。特に足立区は「特定保健指導」の利用率が伸び悩んでおり、2015年度は大規模市区町村の国民健康保険平均では「12.2%」であるのに対し、足立区では「8.5%」と低い。
実証事業では、検査結果の通知や保健師とのメッセージのやりとりについて、両社の提供するインターネット上のサービスを活用することで利用者の負担感を軽減し、特定保健指導を完遂できるようになると期待している。
具体的には、KDDIのセルフ健康チェックサービス「スマホdeドック」と、ウェルビーの生活習慣病の自己管理および療養指導支援アプリ「Welbyマイカルテ」、同アプリと連動した体重計を活用する。
対象となるのは、同区の国民健康保険被保険者のうち特定保健指導が必要な20人で、期間は6ヵ月の予定。
専用の在宅検査キットと、スマートフォンやパソコンから検査結果を確認できるWEBサービスを組み合わせることで、健康診断を受診する時間がなかなか取れない環境でも気軽に素早く健康チェックを行うことができ、健康状態の改善までのサポートを実現する。
保健師と簡単にやりとりができる環境を提供
同実証事業の参加者は、「特定健康指導」の開始前に「スマホdeドック」で現在の健康状態を把握する。次に、日々の食事の写真や体組成計で測定した体重などのデータを「Welby マイカルテ」に登録する。さらに、体重の変化や日々の食事内容に対し、保健師と「Welbyマイカルテ」のメッセージ送信機能でコミュニケーションをとりながら生活習慣の改善に取り組む。終期には、再度「スマホdeドック」で健康状態の改善効果を確認する。
KDDI
ウェルビー
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「地域保健」に関するニュース
- 2024年04月30日
- タバコは歯を失う原因に 認知症リスクも上昇 禁煙すれば歯を守れて認知症も予防できる可能性が
- 2024年04月25日
-
厚労省「地域・職域連携ポータルサイト」を開設
人生100年時代を迎え、保健事業の継続性は不可欠 - 2024年04月23日
- 生鮮食料品店が近くにある高齢者は介護費用が低くなる 自然に健康になれる環境づくりが大切
- 2024年04月22日
- 運動が心血管疾患リスクを23%低下 ストレス耐性も高められる 毎日11分間のウォーキングでも効果が
- 2024年04月22日
- 職場や家庭で怒りを爆発させても得はない 怒りを効果的に抑える2つの方法 「アンガーマネジメント」のすすめ
- 2024年04月22日
- 【更年期障害の最新情報】更年期は健康な老化の入り口 必要な治療を受けられることが望ましい
- 2024年04月22日
- 【肺がん】進行した人は「健診やがん検診を受けていれば良かった」と後悔 早期発見できた人は生存率が高い
- 2024年04月18日
- 人口10万人あたりの「常勤保健師の配置状況」最多は島根県 「令和4年度地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月18日
- 健康診査の受診者数が回復 前年比で約4,200人増加 「地域保健・健康増進事業の報告」より
- 2024年04月16日
- 塩分のとりすぎが高血圧や肥満の原因に 代替塩を使うと高血圧リスクは40%減少 日本人の減塩は優先課題