ニュース

成人男性にも風しんワクチン接種を呼びかけ~国立感染症研究所

 国立感染症研究所は、妊婦が風しんウイルスに感染することによる出生児の先天性風しん症候群を予防しようと、成人男性にも風しんのワクチン接種を勧めるポスターを毎月、制作し、啓発活動を行っている。

 風しんの免疫のない女性が妊娠初期に罹患すると、風しんウイルスが胎児に感染し、出生時に「先天性風しん症候群」と称される障害を引き起こすことがある。妊娠可能な年齢の女性で風しんの抗体がない場合は、ワクチンで免疫を付けるのが最も重要な予防策となる。

 一方で、30代から50代男性の風しん交代保有状況は、ほかの年代に比べて低く、風しん流行の中心になりやすい。そのため夫はもちろん、広くこの年代の男性に対してワクチン接種を呼びかけ、社会全体で予防に努める必要がある。

 風しんは2012年と2013年に大きく流行し、2011~2014年の報告患者数合計は17,429人。

 このときの流行の中心は20~40代の男性と、20代の女性であり、妊娠出産する世代の周辺で風しんが流行したため、多くのCRSが発生したと言われている
(IASR Vol. 36 p. 122-123: 2015年7月号『産婦人科医からみた2012、2013年の風しん流行の課題』横浜市立大学大学院医学研究科 生殖生育病態医学 平原史樹)
https://www.niid.go.jp/niid/ja/iasr-sp/2315-related-articles/related-articles-425/5773-dj4253.html

 2017年度の風しん報告数は第43週までで79件あり、流行期に比べると低い水準で推移しているが、依然、ゼロにはならないことから、今後何らかのきっかけで流行する可能性もある。国は2020年度を風しん排除の目標年に定めていることもあり、今後も啓発活動を続けていく考え。

成人男性も風しんの予防接種を受けましょう(国立感染症研究所)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶