ニュース

「子宮頸がん」の抗ウイルス薬の開発に成功 年内に治験を開始する予定

 子宮頸けいがんの前がん病変を抑える抗ウイルス薬を開発したと、京都大学のチームが発表した。今年度中に京都大学病院で臨床試験(治験)を始め、3年以内の実用化を目指す。
子宮頸がんの罹患者数は今後も増加が続く
 子宮頸がんはヒトパピローマウイルス(HPV)の感染によっておもに引き起こされるウイルス性のがん。HPVは性交渉により感染し、多くの場合⾃然に消失するが、子宮頸部の上⽪組織で持続感染が起こることがある。

 そして、数年の期間をかけて前がん病変である「子宮頸部異形成」(CIN)を経たのち、⼀部の症例では子宮頸がんへと進展する。

 子宮頸がんは年間約1万人が罹患し、約2,900人が死亡しており、患者数・死亡者数とも近年増加傾向にある。とくに20歳~40歳台の若い世代での罹患の増加が著しい。

 HPV感染予防ワクチン(子宮頸がんワクチン)の導⼊が世界で進みつつあるが、日本での普及率は0.5%を下回っている。そのため、子宮頸がんの罹患者数は今後も増加が続くと予想される。また、いったんHPVに感染した⼈では、HPVワクチンによる予防効果を得られない。

 前がん病変であるCINの治療は、子宮頸部を部分切除することが⼀般的だが、子宮頸部の機能が損なわれることにより、⼀定の割合で早産・流産などの周産期予後のリスクが生じる。

関連情報
年度内に治験を開始する予定
 そのため、HPVに対する抗ウイルス薬による、切除を行わず体を傷つけない新しい治療法が望まれている。研究グループは、これまでに抗ウイルス活性のあるCDK9阻害剤「FIT-039」が抗HPV活性を示し、新たな治療薬となりうることを確かめていた。

 多くのウイルスは感染したヒトの細胞がもつタンパク質の一種であるCDK9を利用して増殖する。CDK9の働きを妨げる化合物を投与すると、ウイルスの増殖を抑制する効果を得られる。

 新しい抗ウイルス薬FIT-039はCDK9を標的としており、ウイルス性疾患の治療薬となる可能性がある。

 がんと関連するHPV型(おもに16・18型)は⼝腔・⽣殖器などの粘膜上⽪組織に感染する。研究チームは、FIT-039によるHPVを抑える効果を調べるために、粘膜上⽪⾓化細胞にHPVを導⼊してFIT-039の効果を調べた。

 その結果、細胞増殖やCINの特徴である異形成が抑えられるなど、治療の効果があることが分かった。

 また、マウスにおける子宮頸がん細胞のゼノグラフト腫瘍でもHPV感染腫瘍の増殖を抑えられることが分かった。FIT-039の投与による有害事象はみられなかった。

 現在、京都大学ではCINに対する治療効果を確認する治験を計画しており、年度内に開始される予定だ。

 研究は、京都⼤学⼤学院医学研究科の萩原正敏教授と網代将彦特定助教らの研究グループによるもので、医学誌「Clinical Cancer Research」に発表された。
京都⼤学⼤学院医学研究科
CDK9 Inhibitor FIT-039 Suppresses Viral Oncogenes E6 and E7 and Has a Therapeutic Effect on HPV-Induced Neoplasia(Clinical Cancer Research 2018年4月30日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」
2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
2025年01月23日
高齢者の要介護化リスクを簡単な3つの体力テストで予測 体力を維持・向上するための保健指導や支援で活用
2025年01月14日
特定健診を受けた人は高血圧と糖尿病のリスクが低い 健診を受けることは予防対策として重要 29万人超を調査
2025年01月06日
【申込受付中】保健事業に関わる専門職・関係者必携
保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2025年版」
2024年12月24日
「2025年版保健指導ノート」刊行
~保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳です~
2024年12月17日
子宮頸がん検診で横浜市が自治体初の「HPV検査」導入
70歳以上の精密検査無料化など、来年1月からがん対策強化へ
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶