ニュース

大雨の「危険度分布」をスマホの位置情報でスピーディーに表示~気象庁

 気象庁は洪水や土砂災害など、雨による災害発生による危険度をweb上の地図に表示する「危険度分布」情報を提供している。8月中旬(予定)からは、よりスピーディーに情報を取得できるよう、スマートフォンなどの位置情報機能を活用し、自分がいる場所の危険度分布がワンタッチで表示できるようになる。

 大雨による土砂災害や洪水、浸水被害が相次ぐ中、気象庁では著名な気象予報士を起用したポスターを作製するなどして、「危険度分布」を活用して住民一人一人が自主的に避難行動を取るよう啓発を行っている。

 たとえば洪水警報の危険度分布では、中小河川の洪水災害発生の危険度の高まりを5段階に色分けして表示。避難にかかる時間も考慮して3時間先まで予測値を用いて色分けしており、どのエリアで危険度が高まっているかが把握しやすい。情報は10分ごとに更新されている。

 一方、これまでスマートフォン等で「危険度分布」を表示し、自分のいる場所の情報を見たいときは「現在位置取得」ボタンを押す必要があった。8月中旬以降の改善後は、位置情報機能を活用し、「危険度分布」のページを表示すると同時に、自動で自分のいる場所の危険度が表示されるようになる。

 位置情報が利用できないパソコンなどで表示するときは、都道府県別のURLが用意されており、必要に応じて「お気に入り」に登録すれば情報を素早く得られるようになる。

 スマートフォンの位置情報を活用した情報表示は今後、「雨雲の動き」や「今後の雨」についての情報も改善を実施していくという。

報道発表:自分のいる場所の「危険度分布」をワンタッチで表示~災害から自分や大切な人の命を守るため「危険度分布」の活用を~
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「地域保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
2025年02月10日
[高血圧・肥満・喫煙・糖尿病]は日本人の寿命を縮める要因 4つがあると健康寿命が10年短縮
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶