ニュース
【健やか21】「アドバンス助産師1万2,000人に」日本助産評価機構が新たに992人認証
2018年12月21日

報道発表「【アドバンス助産師1万2,000人に】日本助産評価機構が新たに992人認証」の掲載について(日本看護協会)
助産実践能力習熟段階(クリニカルラダー)®レベルⅢ認証制度(以下、CLoCMiP®<クロックミップ>レベルⅢ認証制度)の認証機関である一般財団法人日本助産評価機構は、第 3 回の認証結果を公表しました。2018 年度の合格者 992 人が「アドバンス助産師」として認証され、合計 1 万 2,000 人となりました。
本制度は、「日本助産実践能力推進協議会」(日本看護協会、日本助産師会、日本助産学会、全国助産師教育協議会、日本助産評価機構の5団体)が 2015 年度に創設した、全国共通の仕組みです。
≫報道発表「【アドバンス助産師1万2,000人に】日本助産評価機構が新たに992人認証」の掲載について(日本看護協会)
その他、子育て支援や母子保健に関する情報を多数掲載しました!
第7回 健康寿命をのばそう!アワード<母子保健分野> 受賞発表
最新トピックス・イベント(2018年12月13日更新)
・ 「医療的ケアが必要な子どもと家族が、安心して心地よく暮らすために-医療的ケア児と家族を支えるサービスの取組紹介」の公表について(厚生労働省)
・ SNS相談事業の実施結果の公表について(厚生労働省)
・ お知らせ「男性への風しん予防接種の無料化について」の掲載について(母子衛生研究会)
・ 子ども安全メール「Vol.431 クリスマスの飾りに注意!」の掲載について(消費者庁)
・ 平成30年度「はたらく母子家庭・父子家庭応援企業表彰」公募の開始について(厚生労働省)
・ 平成30年度若者に向けた効果的な自殺対策に関する先駆的実践事業に係る公募について(厚生労働省)
・ 「乳児用液体ミルクの許可基準及び表示許可一部改正についての声明」の掲載について(母乳育児支援連絡協議会)
・ 健やか親子21全国大会(三重)開催の記事など掲載―機関紙「家族と健康」777号の発行について(日本家族計画協会)
・ Injury Alert(傷害速報)「No. 77 エスカレーターに巻き込まれて受傷した前腕裂創」などの掲載について(日本小児科学会)
・ 日本小児科医会声明「小児科外来における抗菌薬の適正使用について」の掲載について(日本小児科医会)
・ 報道発表「【アドバンス助産師1万2,000人に】日本助産評価機構が新たに992人認証」の掲載について(日本看護協会)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画
「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。
平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。
「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。
健やか親子21(第2次)ホームページトピックス一覧
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「学校保健」に関するニュース
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月05日
- 【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
- 2025年06月02日
- 自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
- 2025年05月27日
- 女性の月経にともなう困難症状は運動習慣によって異なる 生活習慣に応じた対策・支援が必要
- 2025年05月26日
- 「笑い」にストレス軽減の効果が お笑いライブ鑑賞をした後はストレスが減り楽観性が向上 がん改善効果も
- 2025年05月19日
- 【減塩で高血圧に対策】 食事バランスガイドで減塩できる 遵守の高い人は塩分摂取量と尿ナトカリ比が低下
- 2025年05月12日
- 【熱中症予防】気候変動による暑熱 スポーツ活動を行うのが困難に 「予防強化キャンペーン」を開始
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など
- 2025年04月21日
- 「時間が足りない」と感じている人ほど幸福感・メンタルヘルス・仕事への満足度が低下 子育て世代を調査