ニュース

【健やか21】「自殺予防」リーフレットを公開しました

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。
 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける企業や団体を募集しています。詳細・登録はこちら ≫ 健やか親子21応援メンバー登録
「自殺予防」リーフレットを公開しました

自殺予防リーフレット_20190517.PNG 自殺予防リーフレット02_20190517.PNG

 自殺でなくなる子どもを減らすためには、専門職を始めとした周囲の方々の協力が不可欠です。

 健やか親子21のシンボルマーク「すこりん」がさまざまな専門職に扮した「専門職すこりん」の登場する自殺予防対策用リーフレットを、「健やか親子21(第2次)」のウェブサイトに公開しました。自殺予防対策への呼びかけにご活用ください。

「自殺予防」リーフレットのダウンロードはこちら≫

最新トピックス・イベント(2019年6月6日更新)

・ 「平成30年度食育白書」の公表について(農林水産省)
・ 健やか親子21:「自殺予防」リーフレットの作成について(日本小児科学会)
・ 「SNS相談事業の実施結果を公表します(平成30年度下半期分)」の掲載について(厚生労働省)
・ 映画『今日も嫌がらせ弁当』とのタイアップについて(厚生労働省)
・ 暮らしに役立つ情報「「食べる力」=「生きる力」を育む食育 実践の環(わ)を広げよう」の掲載について(内閣府)
・ 政府インターネットテレビ「ピックアップ!いじめなどで悩んでいませんか? ~子どもの人権SOSミニレター」の公開について(内閣府)
・ 「幼児肥満ガイド」の作成について(日本小児医療保健協議会 栄養委員会)
・ 「イクメン企業アワード2019」・「イクボスアワード2019」の募集開始について(厚生労働省)
・ 平成30年度 内閣府委託事業「地域少子化対策強化事業の効果検証と事例調査 【全体版】」の公表について(内閣府)
・ 「知っておきたいわくちん情報」一部改訂について(日本小児科学会)
・ 「液体の入ったスマートフォンケースからの液漏れに注意-キラキラかわいいケースに潜む危険-」の掲載について(国民生活センター)
・ 子ども安全メール「Vol.453 キッチンに子どもを近づけないで!」の掲載について(消費者庁)
・ 平成30年度児童虐待対応件数の公表について(香川県)

※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。

「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

健やか親子21(第2次)ホームページ
トピックス一覧

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「学校保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月22日
【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
2025年07月08日
【熱中症予防】エアコンを適切に使えず死亡した高齢者の特徴を明らかに どうすれば防げる? 今年は昨年以上の猛暑に
2025年07月08日
「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
2025年07月07日
子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市
2025年07月01日
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2025年度申込を受付中 多職種連携のキーパーソンとして大きく期待される認定資格
2025年06月30日
【タバコの害の最新情報】加熱式タバコや電子タバコも肺の炎症の原因に とくに女性は受動喫煙の影響を受けやすい
2025年06月24日
保健指導にも利用できる「プチ瞑想実践ガイド」を公開 心の安定や集中力の向上などを期待 東京都健康長寿医療センター
2025年06月23日
昼寝が高血圧・心臓病・脳卒中のリスクを減少 ただし長時間の昼寝は逆効果 規則的な睡眠スケジュールが大切
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶