ニュース

「人事労務×産業看護職のコラボでもう一歩ふみ出す!健康経営 社員を巻き込むNEXTステップ」産業保健と看護 4月号

 働く人の健康を支えるすべての産業保健従事者向け定期刊行物「産業保健と看護」4月号のご紹介です。
「産業保健と看護」4月号▶株式会社メディカ出版▶
hyo1.PNG

 「産業保健と看護」は、産業看護職のみならず、企業における従業員の健康支援に携わる医療看護職、人事労務職、安全衛生管理者の方まで、多くの方に役立つ情報を掲載している定期刊行物(隔月刊)です。

 産業保健従事者のネットワークづくりと情報収集、自主学習の実践書として活用いただけます。

「産業保健と看護」 隔月刊、年6回発行
定価(1冊):2,160円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:15,984円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ:20,304円(税込)
発行:株式会社メディカ出版

【目次】

◆第1特集==============
人事労務×産業看護職のコラボでもう一歩ふみ出す!
健康経営 社員を巻き込むNEXTステップ
 プランナー◎和田 耕治(国際医療福祉大学)

・概論
 人事労務と産業看護職で進める健康経営
 櫻澤 博文(合同会社パラゴン)

・事例①
 人事労働部門と健康管理センタの協働による
 「特定保健指導」のモデル実施の取り組み
 増澤 清美(NTT東日本)

・事例②
 「健康第一主義」の行動指針のもとで
 柔軟な施策を展開し、継続させる
 矢内 美雪(キヤノン株式会社)

・事例③
 中小事業所の人事労務と協会けんぽ福岡支部の健康経営コラボレーション
 田中 千恵美(全国健康保険協会)
 上村 景子(全国健康保険協会)
 梶木 繁之(センクサス産業医事務所/株式会社産業保健コンサルティングアルク)

・スキルアップ編
 健康経営をさらに進化発展させるために
 櫻澤 博文(合同会社パラゴン)
===================

◆第2特集==============
これは使える!
ヘルスケア× ICTツール最前線
 構成◎産業保健と看護編集室

・概論
 ヘルスケアにおけるICT ツールの現在と未来
 吉村 健佑(千葉大学医学部附属病院/病院経営管理学研究センター)

・ヘルスケア× ICT ツール①
 アプリで卒煙支援
 佐竹 晃太(株式会社キュア・アップ)

・ヘルスケア× ICT ツール②
 AIやオンライン診療で重症化を予防
 原 聖吾(株式会社MICIN)

・ヘルスケア× ICT ツール③
 メディカルノート医療相談の産業保健における貢献
 井上 祥(株式会社メディカルノート)
===================

◆連載================
Professionel Team Interview
日鉄テックスエンジ株式会社

元気が出る! 1人職場通信
二階堂 里絵(カゴメアクシス株式会社)

今さら聞けない 産業衛生のきほん
〇過重労働対策
勝木 美佐子(株式会社産業医かつき虎ノ門事務所)

管理栄養士が教える 場面で学ぶ食事・栄養指導
どっちを選ぶ?の料理SHOW
江本 純子(全国健康保険協会)

ヘルスリテラシーを上げる! 大人のがん教育
南谷 優成(東京大学医学部付属病院/東京大学大学院)

男もつらいよ 男性社員のお悩み相談室
濱田 智崇(京都橘大学)

エビデンスのあるキラートーク
〇都会で夏の屋外運動、早朝や深夜にも落とし穴が!
各務 竹康(福島県立医科大学)

わが社のイキイキ社員増進プロジェクト
日丸 邦彦(株式会社ダッドウェイ)

困ったら聞いてみよう! 産業看護実践Q&A
三橋 祐子(東海大学)

◆新連載==============
New WAVE! 産業分野で活躍する心理士たち
藤里 智子(三菱マテリアル株式会社)
==================

【購入はこちら】

メディカ出版「産業保健と看護」購入ページ▶
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶