ニュース
一般社団法人 日本肥満症予防協会 特別セミナー『肥満解消のためのコメディカル教育セミナー』(参加費無料・軽食付)
2019年08月23日

本会は今年10月2日に「肥満解消のためのコメディカル教育セミナー」を開催いたします。
一般社団法人日本肥満症予防協会 副理事長 宮崎 滋先生による基調講演のほか、千葉大学医学部付属病院 臨床栄養部 管理栄養士 伊藤 薫先生、神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 教授 佐野 喜子先生にご登壇いただきます。 みなさまのご参加をお待ちいたしております。
※なお、応募者多数の場合、抽選となります。当選者のみに「ご案内状」をメール(またはFAX)にてお届け致します。「案内状」が届かない場合は落選となりますので、ご注意ください。
■主 催 一般社団法人 日本肥満症予防協会
■特別協賛 大正製薬 株式会社
■日 程 10月 2日(水) 18:20~20:30(18:00開場)
■会 場 ベルサール九段 Room1+2
(〒102-0073東京都千代田区九段北1-8-10住友不動産九段ビル3F)
■対 象 医療関係者、保健指導関係者
■定 員 130名
■参 加 費 無料 *軽食をお出しします。
■申込方法
必要事項を明記のうえ、日本肥満症予防協会HP申込ページ、または当協会事務局FAXにてお申込みください。
応募者多数の場合、抽選となります。当選者のみに「ご案内状」をメール(またはFAX)にてお届け致します。
必要事項/氏名、よみがな、年齢、性別、お住まいの都道府県、連絡先電話番号、FAXナンバー、メールアドレス、職種、同伴者がいる場合は同伴者名(申込者含めて3名までお申し込みいただけます)
お申込みFAX番号 03-6272-4863
※締め切り後、9月20日(金)までに「ご案内状」をメール(またはFAX)でお送りします。「案内状」が届かない場合は落選となりますので、ご注意ください。
セミナープログラム
18:00 | 開 場 |
---|---|
18:20 | 開 演 |
18:25~18:55 | 基調講演 『"肥満症"のリスクとその対策』(30分) 演者 一般社団法人 日本肥満症予防協会 副理事長 公益財団法人結核予防会 総合健診推進センター 所長 宮崎 滋 先生 |
18:55~19:15 | ブレイクタイム (軽食) |
19:15~19:45 | 教育講演Ⅰ「肥満解消に向けての実践的取組(仮題)」(30分) 演者 千葉大学医学部付属病院 臨床栄養部 管理栄養士 (糖尿病・脂質異常症・肥満症・循環器疾患分野) 伊藤 薫 先生 |
19:45~20:15 | 教育講演Ⅱ「事例で紐解く"効果を引き出す減量対策"!」(30分) 演者 神奈川県立保健福祉大学 保健福祉学部 栄養学科 教授 佐野 喜子 先生 |
20:15~20:30 | 質疑応答(15分) |
20:30 | 閉 会 |
内臓脂肪測定会も同時開催!
当日、同時に「内臓脂肪測定会」も開催致します。専用の医療機器で、お一人5分程度で測れます。この機会に是非ご参加ください。(事前予約不要)
■会 場 ベルサール九段 Room3(住友不動産九段ビル4F)
■時 間 15:00~21:00
※但し、講演中は実施致しません。
※測定できる人数には限りがございます。予めご了承ください。
【会場アクセス】 ベルサール九段
「九段下駅」7番出口徒歩3分(東西線)
「九段下駅」5番出口徒歩3分(半蔵門線・都営新宿線)
「神保町駅」A2出口徒歩7分(半蔵門線・都営新宿線・都営三田線)
「飯田橋駅」東口徒歩10分(JR線)
「水道橋駅」A2出口徒歩10分(都営三田線)
お問合せ・お申し込み先
一般社団法人日本肥満症予防協会 事務局〒102-0073 東京都千代田区九段北1-10-1 九段勧業ビル7階
Tel.03-6268-9403 Fax.03-6272-4863 E-Mail. info@himan.jp
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月21日
- 「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に