ニュース

肥満やメタボが脳の老化を加速 代謝異常により脳機能が低下 食事や運動などの生活改善が決め手に

 肥満やメタボリックシンドロームなどの代謝異常のある人は、脳の老化が速く進行し、脳機能が低下している可能性があるという研究が発表された。「認知症を予防するために、早期から食事や運動などの生活スタイルを改善し対策することが必要です」と研究者は強調している。
脳の健康を維持するために肥満やメタボに早期から対策
 肥満や代謝異常のある人は、認知機能にも異常があらわれやすく、食事や運動などの生活スタイルを改善し、肥満やメタボリックシンドロームに早期から対策することが、脳の健康を維持するために必要であることが新たな研究で示された。

 肥満やメタボリックシンドローム、高血圧、高血糖などの代謝異常を組み合わせてもっていると、心臓病、2型糖尿病、脳卒中などのリスクが上昇する。米国の成人の4人に1人がメタボに該当する。

 米国のハーバード大学の研究チームは、37~55歳の参加者2,170人(平均年齢46±9歳、女性が54%)を対象にMRIと認知機能テストを施行。その結果、代謝異常や肥満のある人、あるいはその両方のある人では、もっとも健康的な参加者に比べて、脳機能が低下していることが示された。

 研究では、メタボリックシンドロームの構成因子(高血圧、高血糖、高中性脂肪、低HDLコレステロール)が2つ以上が該当する場合、あるいは2型糖尿病、高血圧、高コレステロールの治療薬を服用している場合を「代謝異常あり」と判定した。

関連情報
肥満や代謝異常のある人は脳の総容積が減少している
 「代謝異常や肥満が脳機能の低下にも関連するという事実は、公衆衛生に影響を及ぼすものです」と、ハーバード大学ベス イスラエル デアコネス医療センターのレベッカ アンゴフ氏は言う。

 「これは、保健指導や医療に関わる専門職が、患者に生活スタイルを改善するよう説得し、予防に取り組むよう導くことが重要であることを示しています」。

 研究は、米国で1940年代から行われている、心筋梗塞や脳卒中の効果的な予防策を調べるための大規模研究である「フラミンガム心臓研究」の一環として行われた。研究チームは、糖尿病や脳卒中、認知症などの神経学的疾患のない人を対象に調査した。

 MRI検査の結果、代謝異常のみられた人ではみらなかった人に比べて、脳の総容積が少なく、実質的に脳が小さいことが明らかになった。

 アンゴフ氏は「代謝異常でみられる脳の総容積の減少は、ニューロンや支持細胞の喪失につながる脳全体の損傷を示すものです。加齢や血流の低下、アルツハイマー病などの疾患により、脳の縮小が起こることがあります」と指摘している。
肥満や代謝異常のある人は認知テストでも不利
 代謝異常があり、かつ肥満の人では、脳白質に微細な損傷の徴候がみられた。脳白質は脳全体で重要な接合を担う組織で、早期のアルツハイマー病の発症と関連している。

 「こうした損傷は、血管の異常に起因し、高血圧や糖尿病などのリスク因子が原因になっている可能性があります」と、アンゴフ氏は言う。

 認知テストでは、肥満のある人はスコアの成績が悪い傾向がみられた。具体的には、肥満だが代謝的に健康な人は、思考スキルに関わる6つのテストと、言語記憶と抽象的推論を測定するテストの組み合わせのスコアが悪かった。

 また、肥満があり代謝異常がみられる群は、抽象的な推論、視覚的把握、空間記憶を測定するテストで低いスコアしか獲得できなかった。

 「脳MRIと認知テストの結果は、脳の老化の微妙な初期兆候を反映している可能性があります。こうした非臨床的な兆候は、臨床的に確かめられる脳の老化に先駆けてあらわれます。こうした発見を毎日の診療で役立てられないか、研究を続ける必要があります」と、アンゴフ氏は言う。

 健診ではBMIは肥満の程度と健康リスクを知るための手段として一般的に使われているが、「ウエスト周囲径の測定やウエスト/ヒップ比の算出も行う必要があります。ウエスト周囲径の増加は内臓脂肪の蓄積を示しています。脂肪肝やその他の代謝異常を知るための手段としても有効です」と、ハーバード大学医学部のジュディス ワイリー ロゼット氏は言う。
ベビーブーム世代の認知症の予防が課題に
 心疾患のリスクと脳の健康とは関連が深いことを示した研究が多く発表されている。「心血管のリスクを減らすために生活習慣を改善することが、医療介入や認知症のリスクも減らす可能性があります」と、アルバート アインシュタイン医科大学健康行動学部のワイリー ロゼット教授は言う。

 「具体的には、野菜や果物、全粒穀物、魚が多く、不飽和脂肪が多い食事スタイルが、脳の健康にも良いことが明らかにされています。50歳以上の人ではこれらに加えて、ウォーキングなどの中強度で適度な運動を続けることが、脳機能を改善するために効果的です」。

 米国人の10人に4人がBMIが30以上の肥満だ。米国でも人口の多いベビーブーム世代が高齢化し、認知機能の低下のリスクが高まっている。そうした高齢者の脳の健康を維持することは喫緊の課題になっている。

 「高齢化にともない、健康的な食事と運動の習慣化を促進するキャンペーンが必要になっています。そうした対策がベビーブームの記憶力の低下を遅らせることにつながると期待しています」と、ロゼットは述べている。

Obesity, other factors may speed up brain aging(米国心臓学会 2019年11月21日)
Relations of Metabolic Health and Obesity to Brain Aging in Young to Middle-Aged Adults(Circulation 2019年11月11日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶