ニュース

【応募受付開始!】厚労省「健康寿命をのばそう!アワード 第9回 <母子保健分野>」

 厚生労働省は今年度の「健康寿命をのばそう!アワード 第9回 <母子保健分野>」の応募受付を開始しました。<母子保健分野>では、母子の幸せで健康な暮らしを支援するための健康増進を目的とする優れた取組を行っている企業や団体、自治体を表彰します。応募は8月24日(月)まで。ぜひご応募ください。

head_r.png

 厚生労働省では、平成27年度より開始した「健やか親子21(第2次)」において、すべての子どもが健やかに育つ社会の実現を目指し取組を推進しています。

 令和2年度は、「健康寿命をのばそう!アワード」に「母子保健分野」が創設されてから6年目となる年です。<母子保健分野>では、「妊産婦、子育て、思春期の子どもの健康に関わる活動を実施している企業・団体・自治体」における、母子の幸せで健康な暮らしを支援するため様々な取組を募集してきました。

 応募の中から優れた取組には、厚生労働大臣賞として最優秀賞を全体で1件、部門ごとに優秀賞を1件ずつ表彰。また厚生労働省子ども家庭局長賞としても各部門で優良賞を5件以内ずつ選ぶ。表彰式は11月中旬に東京都内で行う予定です。

 今年も、妊産婦、子育て、思春期の子どもの健康に関わる活動を実施している「企業」「団体」「自治体」の3部門でそれぞれ募集をしております。ぜひ、皆さまの活動をご紹介ください!

実施期間
《応募受付》2020年7月1日(水)~2020年8月24日(月)
《表彰式》2020年11月に東京都内で開催予定

詳細は、健やか親子21(第2次)公式HP内の特設ページにてご確認ください。

「産業保健」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶