ニュース
『心の疲れへの処方箋~「よりよく生きる」ためのヒント』へるすあっぷ21 8月号
2020年08月04日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」8月号をご紹介致します。
私たちは危機に直面したとき、強いストレスを感じる。とくにコロナ禍では、多くの人が未知の感染症への恐怖や先の見えない不安にさらされた。また、"インフォデミック(情報の急速な伝染)"によって不安が煽られたり、慣れない自粛生活で日常とは異なる家庭内ストレスを感じたりした人も少なくないだろう。
こうしたストレスフルな状況下においてメンタルヘルスを整え、「よりよく生きる」ためには何が大切なのか。また、職場ではどのようなケアが求められるのか。そのヒントを専門家に聞いた。
「へるすあっぷ21」8月号
株式会社法研
【目次】
■働き方改革最前線レポート 施策の原資と時間を生み出すテレワーク 向洋電機土木(株) ■最新予防・医療情報 前立腺がんの「PSA検診」は推奨される?されない?-日本泌尿器科学会の見解 ■折れない心をつくるストレス対処法 MPFL マインドフルネスを日常に活かす~心に弾力をつける~<理論編> ■HEALTH TOPIC 外出自粛等が高齢者の健康に与える影響 日本老年学的評価研究(JAGES)の成果から ■Dr.坂根の性格タイプ別 保健指導のススメ 京都医療センター予防医学研究室長 坂根直樹 禁煙をサポートする~緑色に、赤色は気づかいを意識して~ ■基礎から学ぶ 中小企業の健康管理 労働衛生コンサルタント事務所オークス所長 竹田透 ストレスチェック~改めて基本に立ち返る ■図解 食べて動いてコンディションアップ (有)クオリティライフサービス代表取締役 小島美和子 血糖値にかかわる炭水化物のとり方 ■特定保健指導のモデル実施の成果と課題 ~ヒアリング調査の結果から~ ■わかる!身につく!健康力~暮らしのなかで免疫力アップ~ ・病原体から体を守る生体防御の仕組み ・自然免疫と獲得免疫で病原体と闘う ・免疫力を下げる三大要因と上げる最強のワザ ・免疫力アップの生活習慣 食事・運動・休養はこうする【連載】
■世界の国から健康よもやま話 トラベルジャーナリスト 寺田直子 「アメリカ ミシュラン星付きレストランのヘルシーメニュー」 ■その問題、ナッジで解決できるかも! 青森県立保健大学 竹林正樹/青森保健所長 竹林紅/横浜市健康福祉局 髙橋勇太 「デフォルトを工夫」 ■産業看護職駆け込み寺 ピュア産業看護事務所代表 今田万里子 「職場巡視はどこを見るべき?」 ■身体活動研究所 (公財)明治安田厚生事業団 体力医学研究所主任研究員 甲斐裕子 「オフィスの模様替えで『座りすぎ』を減らせる?」 ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】 (株)メタジェン代表取締役社長CEO 福田真嗣 「読者のみなさんの疑問にお答えします!⑤」 【教えて!禁煙センセイ 楽しく禁煙する方法】 岡山済生会総合病院がん科学療法センター長 川井治之 「あなたの認知のゆがみ=心理的依存度は?」 【最新美容皮膚科学】 藤田医科大学医学部アレルギー疾患対策医療学講座教授 松永佳代子 美白作用と脱色素斑の関係」 【においの科学のウソ・ホント】 東京大学大学院農学生命科学研究科応用生命科学専攻生物化学研究室 東原和成 「消臭消臭においはなくていいのか?」 ■見方を変えれば、介護は変わる! 認知症介護の見方を変えよう会主宰 村井俊雄 「ハッピー介護、5つのキーワード『お婆ちゃんから、お母さんへ!』」 ■スキマ時間でLet's勤トレ NPO法人J-HOPE副理事長 松井浩 「太もも その④【外側】」 ■ほっと一息 今日の一品 銀座酒膳倶楽部女将 小森まりこ 「苦しいときこそ感謝を」 【今日の一品】トリュフ香る盛りそば株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「健診・検診」に関するニュース
- 2023年08月09日
-
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より - 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年07月28日
- 2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
- 2023年07月24日
- 標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
- 2023年07月11日
- 自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
- 2023年06月20日
- 肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
- 2023年06月12日
- 自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
- 2023年06月05日
- 要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
- 2023年05月19日
- 令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
- 2023年05月18日
-
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-