ニュース

【新型コロナ】肥満が感染リスクを1.5倍に上昇 死亡リスクも1.5倍 肥満でワクチンが効かない場合も?

 肥満は、新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の重症化リスクを高めるだけでなく、ワクチンの効果も低減させる可能性があるという報告が発表された。
 肥満症の人は、COVID-19による入院のリスクが2倍以上に、死亡リスクが1.5倍に上昇するという。
肥満がコロナの感染と重症化のリスクを上昇
 米国のノースカロライナ大学の研究グループは、今年1~6月に実施された75件の研究データを検証。関連した新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の患者は合わせて約40万人となっている。

 その結果、BMI(体格数)が30以上の肥満の人は、そうでない人に比べ、COVID-19の罹患リスクが46%高いことが判明した。

 さらに、入院が必要となるリスクは113%、集中治療室(ICU)で治療を受けるリスクは74%、ウイルスによる死亡リスクは48%、それぞれ上昇した。
なぜ肥満が感染症を悪化させるのか?
 「肥満はCOVID-19が重症化するリスク要因であることが明らかになりました」と、米ノースカロライナ大学栄養学部のバリー ポプキン教授は言う。

 「2型糖尿病や高血圧、心臓病、慢性腎臓病(CKD)、肝臓病といった基礎疾患は肥満と関連が深く、それぞれがCOVID-19を悪化させる要因と考えられます」としている。

 肥満の人の多くで、血糖を下げるインスリンが効きにくくなるインスリン抵抗性がみられる。インスリン抵抗性や炎症などの代謝性の疾患は、感染症への耐性を低下させ、体がウイルスと戦うのを難しくしてしまう。

 また、肥満の人では血糖値が慢性的に高くなっていることも多く、これが免疫細胞の機能を損なうことがある。さらに、肥満は心臓や呼吸器、腎臓などの臓器への負担も重くする。

 「肥満のある人は、食事や運動などの生活スタイルを見直し、医師や栄養士とも相談し、肥満の改善に取り組むべきです」と、ポプキン教授は強調する。
肥満によりワクチン接種の効果が薄れるおそれが
 「肥満のある人が、睡眠時無呼吸による肺高血圧を起こしたり、病院で気道管理のために気管挿管を行う必要がある場合がありますが、肥満の人ではこれが難しくなるケースもあります」と、ノースカロライナ公衆衛生大学院栄養学部のメリンダ ベック教授は言う。

 さらにベック教授は、肥満症の人はワクチンを接種を受けても、その予防効果が薄れる可能性があると懸念している。

 ベック教授のこれまでの研究で、インフルエンザワクチンは、BMIが30以上の人では効果が減少することが示された。新型コロナウイルスのワクチンでも同じことが起こるおそれがある。

 「肥満によりワクチンがまったく効かなくなることはなく、ある程度の免疫力は期待できますが、ワクチン検査では肥満を重要な因子として考慮する必要があります」と、ベック教授は指摘する。
ロックダウンや外出自粛により不健康な食事が増えた
 研究者が懸念しているもうひつのことは、COVID-19の最初のパンデミックのときに、世界の多くの都市がロックダウン(閉鎖)されたために、多くの人が生活スタイルが不健康になり、健康的な体重を達成または維持するのが困難になっていることだ。

 「外出の自粛により、健康的な食品にアクセスするのが難しくなった人や、経済的困難のために、食糧不安を抱えている人が増えています。そうした人が肥満になり、感染症のリスクがさらに上昇するという、悪循環に陥っています」と、ポプキン教授は言う。

 パンデミックのために外出できなくなり、ストレスを感じているだけでなく、食料品店に頻繁に足を運ぶこともできなくなった。その結果、超加工食品やジャンクフードなど、より安価で不健康な食品や高カロリー飲料への需要が増えているという。

 「そうした食品の多くは、精製された吸収の速い炭水化物、糖質、飽和脂肪酸が多く含まれ高カロリーです。そうした食品のために体重が増加し、2型糖尿病や循環器疾患、がんなど非伝染性疾患のリスクも高まります」と指摘している。
いまこそ食事指導が求められている
 また、感染対策のために身体的距離(フィジカル ディスタンス)を確保し、人々は社会的な相互作用の能力に制限をかけることを強いられている。リモートワークが増えたことで運動不足になった人も少なくない。

 これが不安を増長させ、孤独と孤立を増やす。「こうした負の感情は、外出自粛と合わさって、私たちの食事行動に影響し、食べ過ぎに追い込みやすいのです。これに運動不足が組み合わさることで、さらに肥満になりやすくなります」と、ポプキン教授は言う。

 肥満症は世界中で患者が増えており、世界の人口の20%が過体重あるいは肥満症と推定されている。米疾病対策センター(CDC)は、2017~18年に米国の成人の42%が肥満に相当すると報告している。

 「COVID-19の世界的な拡大に対策するために、健康的な食事を推進するために、健康的な食品の流通を増やし、高カロリーであったり栄養バランの良くない不健康な食品に課税するなどの対策が必要です」と、ポプキン教授は言う。

 「COVID-19の罹患と死亡のリスクを抑制するためにも、国民が健康的な食事を摂り、運動不足にならないようにする政策が、重要な役割を果たすことになるでしょう」としている。

Obesity linked with higher risk for COVID-19 complications(ノースカロライナ大学 2020年8月26日)
Individuals with obesity and COVID‐19: A global perspective on the epidemiology and biological relationships(Obesity Reviews 2020年8月26日)
Global Food Research Program(ノースカロライナ大学)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶