ニュース
「介護離職を防ぐ これからの両立支援」へるすあっぷ21 2月号
2021年02月05日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2021年2月号をご紹介致します。
介護のために仕事を辞めてしまう「介護離職」を防ぐには、仕事と介護を両立できる支援が不可欠です。仕事と介護の両立に関する実態調査や企業の取り組み事例から、これからの両立支援を考えるとともに、労働者自身の"介護リテラシー"を上げるために知っておきたいことを専門家にお聞きしました。
・企業に求められる これからの両立支援とは?
・好事例に学ぶ 両立支援の具体策~「労働政策フォーラム 仕事と介護の両立支援」より
・よくある"誤解"から紐解く 家族介護に求められるリテラシー
「へるすあっぷ21」2
月号
株式会社法研
【目次】
■健康なまちづくり最前線レポート 東京都文京区 生涯現役時代のフレイル予防 ■最新予防・医療情報 まず「減酒」、新薬も登場...変わるアルコール依存症治療 ■新たな時代のストレス対処とコミュニケーション 蝦名玲子 嫌味な長文メールを頻繁に送ってくる先輩に疲弊 ■HEALTH TOPIC "健康無関心層"の実態を初めて把握 2019年「国民健康・栄養調査」結果 ■Dr.坂根の性格タイプ別 保健指導のススメ 坂根直樹 脂肪肝は進行前に改善 ■基礎から学ぶ 中小企業の健康管理 竹田透 女性特有の課題に対応 働く女性の健康支援 ■けんぽREPORT アステラス健康保険組合 事業主との協働により特定保健指導実施率の向上を実現 ■図解 食べて動いてコンディションアップ 小島美和子 高血圧対策の5つのポイント ■わかる!身につく!健康力 つらい頭痛にサヨナラ【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 インド 密林の奥地で健康修行 ■その問題、ナッジで解決できるかも! 竹林紅 髙橋勇太 竹林正樹 ナッジでヘルスリテラシー向上を ■産業看護職 駆け込み寺 今田万里子 非専門職とのコミュニケーション ■身体活動研究所 甲斐裕子 座りすぎの悪影響は運動すれば問題なし? ■へるすあっぷCHANNEL 【腸内フローラの真実】福田真嗣「短鎖脂肪酸が鍵! 免疫システムと腸内フローラの関係②」 【楽しく禁煙する方法】川井治之「心の自己コントロール力を鍛えよう」 【最新美容皮膚科学】松永佳世子「ケミカルピーリングは医療行為だって知っていますか?」 【においの科学のウソ・ホント】東原和成「おいしいのは香り」 ■見方を変えれば、介護は変わる! 村井俊雄 認知症の人への見方が変わる、「トミスケの詩」 ■スキマ時間でLet's勤トレ 松井浩 力こぶ ■ほっと一息 今日の一品 小森まり子 心の傷を宝に変える 【今日の一品】根菜の炒め煮株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「健診・検診」に関するニュース
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年11月16日
- 思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
- 2021年11月02日
- 【新型コロナ】ワクチン接種はコロナ禍を終わらせるための重要なツール 50歳以上で健康やワクチンに対する意識が上昇
- 2021年11月02日
- 健診や医療機関で腎臓の検査を受けていない高齢男性は透析のリスクが高い 7万人弱を5年間調査
- 2021年10月26日
- 「特定健診受診率向上プロジェクト」を実施 大阪府と大阪府立大学看護学科が協働 特定健診の対象者に合わせた効果的な受診勧奨
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ