ニュース

【健やか21】 「令和2年度の妊娠届出数の状況」の掲載について(厚生労働省)

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」より、専門職向けの学校保健・母子保健に関する最新情報をピックアップしてお届けします。
 「健やか親子21」では、「すべての子どもが健やかに育つ社会」の実現を一緒に推進して頂ける企業や団体を募集しています。
令和2年1~12月の累計妊娠届出数は872,227件

 厚生労働省が令和2年11月から令和3年1月までの妊娠届出数の状況を公開しました。令和2年11月以降の届出件数と、前年同月との比較は次のとおりです。

  • 令和2年11月の妊娠届け出数は69,804件であり、前年同月の73,348件と比較すると4.8%減
  • 令和2年12月の妊娠届け出数は75,755件であり、前年同月の77,165件と比較すると1.8%減
  • 令和3年1月の妊娠届け出数は76,985件であり、前年同月の82,835件と比較すると7.1%減

 また、令和2年1~12月の累計妊娠届出数は872,227件で、前年同期間の916,590件と比較すると4.8%減とのことでした。
 過去の妊娠届出数の対前年比(平成30年度地域保健・健康増進事業報告)は平成27年度2.1%減、平成28年度4.2%減、平成29度2.3%減、平成30年度5.3%減となっており、減少傾向が継続しています。

最新トピックス・イベント(2021年 5月27日更新)

  • 「令和2年度の妊娠届出数の状況」の掲載について(厚生労働省)
  • 「小児における新型コロナウイルス感染症(COVID-19)の現状と感染対策についての見解」の掲載について(日本小児科学会)
  • 「新型コロナウイルスに関するQ&A(一般の方向け)」の更新について(厚生労働省)
  • 第5回調査報告書「コロナ×こどもアンケート」の公表について(国立成育医療研究センター)
  • 「川あそびを楽しく安全に!〜川に行く時の約束〜」の公開について(Safe Kids Japan)
  • 「令和2年度の人工妊娠中絶数の状況」の掲載について(厚生労働省)
  • 地域における保育所・保育士等の在り方に関する検討会の開催について(厚生労働省)
  • 2021年世界禁煙デーの実施について(厚生労働省)
  • 「おたふくかぜワクチン接種回数に関するお願い」の掲載について(日本小児科学会)
  • 「新型コロナウイルス感染症に伴う病院小児科の影響調査(2次調査概要)」結果概要の公表について(日本小児科学会)
  • 令和2年度子ども・子育て支援推進調査研究事業報告の掲載について(株式会社キャンサースキャン)
  • 子ども安全メール「Vol.553 ブラインドやロール式網戸などの操作用ひもに注意!」の掲載について(消費者庁)
  • Injury Alert(傷害速報)「チャイルドシート使用中の交通外傷による頸髄損傷」の追加について(日本小児科学会)
  • 「第4次食育推進基本計画」啓発リーフレットの作成について(農林水産省)
※詳しい情報は、健やか親子21(第2次)ホームページを参照。
「健やか親子21」とは?母子の健康水準を向上のための国民運動計画

 「健やか親子21」は、平成13年から始まった母子の健康水準を向上させるための様々な取組を、みんなで推進する国民運動計画。

 平成27年度からは、現状の課題を踏まえ新たな計画(~平成36年度)が始まりました。

 「健やか親子21(第2次)ホームページ」は、情報収集や情報を共有することによる交流・連携ができる有用なツールとして、様々な活動に役立つことが目的。

[保健指導リソースガイド編集部]

「調査・統計」に関するニュース

2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月24日
がん検診発見例が減り早期がんも減少傾向だが、現時点での評価は困難
国立がん研究センター「院内がん登録全国集計」速報値より
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
2023年02月13日
【新型コロナ】加熱式タバコでも感染と重症化のリスクは上昇 燃焼式タバコと併用するとさらに危険
2023年02月13日
抗菌薬は風邪には効かないのに半数が思い違い 抗菌薬が効かなくなる「AMR」とは? 調査
2023年02月09日
産後うつ対策が進む 妊娠中の保健指導でも産後のメンタルヘルスについて伝える機会が増加-母子保健事業の実施状況調査
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶