健診・検診/保健指導実施機関~集計結果と解説(2020年度版)~

このたび、新型コロナ1年目となった2020年度の集計結果と解説を行いましたのでぜひご覧ください。
健診機関一覧は健診機関の実施・組織体制、検査の質などを評価・認定する団体や、疾病予防・健康増進・各種疾患の啓発などを行う団体のホームぺージに公開されている施設一覧を参考に作成しました。
同じくこの時期には、これらの法令に基づく健診に加えて、人間ドック等を含めたすべての健診(検診)の一時中止の動きが広まりました。
このような中で評価認定機関は単独の動きではなく日本医学健康管理評価協議会に参加するメンバーで「健康診断実施における新型コロナウィルス感染症対策」を取りまとめました。
●【8団体合同マニュアル】健康診断実施時における新型コロナウイルス感染症対策について (20/5/14改訂)はこちら
また、日本対がん協会は全国の支部に調査を行い、がん検診受診者が例年に比べ3割以上減少すると見込んでいる支部が多いことを把握し、PDF版チラシ「コロナ下でも『がん検診』は必要です!!」を作成。本チラシを使用してがん検診受診勧奨をおこないました。
認定団体別登録機関数は【表1】、評価認定団体別、健診・検診・保健指導項目別実施数は【表2】の通りで、人間ドックと特定健康診査は3団体とも9割前後の実施率でした。労働安全衛生法による健康診断は、全国労働衛生連合会の認定機関で定期健康診断100%、特殊健康診断93.3%と高い傾向でした。
保健指導の実施状況については掲載当初から低い傾向が続いています。全国労働衛生連合会の評価認定機関は特定保健指導80.8%、産業保健相談事業42.5%の実施率でした。
定期健康診断の実施や特定保健指導までを一気通貫で受けられるかどうか等は、中小規模の事業所の健康管理を進める上で重要になってきています。


評価認定が疾病予防・健康増進・各種疾患の啓発などを行う3団体のHPに公開されている施設一覧を参考に情報収集を行いました。
〇人間ドック学会:人間ドック・検診施設機能評価認定施設 1986年(昭和61年)優良施設を示す「指定表示版」作成 〇日本総合健診医学会:優良総合健診施設 1996年(平成8年4月)第1回 〇全国労働衛生機関:労働衛生サービス機能評価認定施設 1999年(平成11年度) 労働衛生機関評価制度を創設 2004年(平成16年12月)労働衛生サービス機能評価制度に改めた
☆結核予防会(1939年~) ☆対がん協会(1952年8月~) ☆予防医学事業中央会(1966年~ 前身は寄生虫予防協会1957年7月~)
2020年度は新型コロナウィルス感染症下の健康診断ということで、臨機応変な対応が求められ、健診事業の転換の年になりました。
健診・検診/保健指導の外部委託も進み、委託元との連携等がますます大事になってきます。ぜひ掲載項目の新たな開始や変更等がありましたらご連絡ください。各機関、ご担当者の皆様、よろしくお願いいたします。
また、最新情報(掲載項目の追加・変更)は各健診機関から募集しています。より正確な情報の反映のため、情報の更新・変更がありましたらお問合せフォームからお知らせください。
「健診・検診」に関するニュース
- 2022年04月04日
- 【新型コロナ】医療従事者・自治体・ニュースからの情報提供は、予防行動を高めるのに貢献している?
- 2022年02月15日
- 【特定健診】尿潜血検査を必須にすると、病気の早期発見と医療費削減につながる 費用対効果も優れる
- 2022年01月13日
- 大人の風しん抗体検査とワクチン接種を呼びかけ 東京都福祉保健局
- 2021年12月21日
- 特定健診・保健指導の効果を10年間のNDBで検証 体重や血糖値が減少し一定の効果 ただし体重減少は5年後には減弱
- 2021年12月21日
- 【申込開始】今注目のナッジ理論、感染症に関する教材が新登場!遠隔指導ツールも新作追加! 保健指導・健康事業用「教材・備品カタログ2022年版」
- 2021年12月13日
- 【新型コロナ】ファイザーのワクチンの3回目接種はオミクロン株にも効く? 抗体価は半分に減るものの2回接種より25倍に増加
- 2021年12月09日
- 保健師など保健衛生に関わる方必携の手帳「2022年版保健指導ノート」
- 2021年11月16日
- 思春期に糖質を摂り過ぎると成長後にメンタルヘルスに悪影響が 単純糖質の摂り過ぎに注意が必要
- 2021年11月09日
- 【世界糖尿病デー】東京都「今日から始めよう!糖尿病予防」キャンペーン 都民の4人に1人は糖尿病かその予備群
- 2021年11月08日
- 肥満のある人・肥満のない人の両方に保健指導が必要 日本人4.7万人の特定健診データを解析
最新ニュース
- 2022年06月27日
- ペットは健康に有用? ペットの飼い主の95%が「ストレス解消に役立つ」 脳の健康にも良い影響
- 2022年06月27日
- 東日本大震災後の高齢者のフレイルを調査 習慣的に運動をすることが低栄養リスクを下げる
- 2022年06月27日
- 日本人高齢者の認知機能は向上している 認知機能障害が減少 国立長寿医療研究センター
- 2022年06月27日
- 片足で10秒間立てれば死亡リスクは低下 「片足立ち」は日常的で簡易なテストとして有用
- 2022年06月27日
- 【新型コロナ】学校での感染の実態を調査 中学生以下はクラス内、高校は部活での感染が多い 文科省
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ