ニュース

「こんなワザが知りたかった! Web活用で効果アップをねらう 社員の健康支援」産業保健と看護 2022年2号

 働く人の健康を支えるすべての産業保健従事者向け定期刊行物「産業保健と看護」2022年2号のご紹介です。
「産業保健と看護」2022年2号▶株式会社メディカ出版▶

「産業保健と看護」は、産業看護職のみならず、企業における従業員の健康支援に携わる医療看護職、人事労務職、安全衛生管理者の方まで、多くの方に役立つ情報を掲載している定期刊行物(隔月刊)です。

 産業保健従事者のネットワークづくりと情報収集、自主学習の実践書として活用いただけます。

「産業保健と看護」 隔月刊、年6回発行
定価(1冊):2,200円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:16,280円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ::20,680円(税込)
発行:株式会社メディカ出版

【目次】

【第1特集】==============
こんなワザが知りたかった!
Web活用で効果アップをねらう
社員の健康支援
構成◎『産業保健と看護』編集室

●労働者の健康支援にPHRの活用を
織田進(福岡産業保健総合支援センター)

●デジタル化社会の中で挑む健康課題解決への取り組み
川村有希子(株式会社FiNC Technologies)

◆Web座談会◆
●開業保健師はもうここまで進めている!
オンラインツール活用の実際

【第2特集】==============
今こそ「ちゃんと」知って「ぐっと」元気に!
ポジティブメンタルヘルスの最前線
プランナー◎江口尚(産業医科大学)

◆総論◆
●ポジティブメンタルヘルス
島津明人(慶應義塾大学)

●働きやすい職場づくりのポジティブアプローチ
真船浩介(産業医科大学)

●メタアナリシスの結果から:現場に役立つ知見
櫻谷あすか(東京女子医科大学)

●Positive Deviance:産業保健分野での活用のススメ
河村洋子(産業医科大学)

◆具体的な事例①◆
●在宅ワークにおけるコミュニケーション
「うそ?ホント?ゲーム」:社員の声はヒントであふれている!
白田千佳子(株式会社エクサ)

◆具体的な事例②◆
●Webを使ったワーキングマザーへの介入
佐々木那津(東京大学)

【STUDY】==============
●今さら聞けない 産業衛生のきほん
勝木美佐子(株式会社産業医かつき虎の門事務所)

●経営学の視点で考える産業保健〔最終回〕
森永雄太(武蔵大学)

●隠れた問題を見抜く力をつける!
スペシャリストに教わる作業環境測定 実践トレーニング〔最終回〕
軸丸靖章(社会福祉法人聖隷福祉事業団)

【Campanio! 2022 02】=======
患者さんとのコミュニケーション術こんなんどう?
新型コロナウイルスと感染対策総決算
あなたのためのパワポ大全
くすりにまつわるウソ?ホント!
こころの宝さがし
「あいまいな喪失」への支援
医療・看護・介護のトピック17本!

【INFORMATION】=========
学会・研究会INFORMATION
次号予告

【購入はこちら】

メディカ出版「産業保健と看護」購入ページ▶
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年02月25日
【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
2025年02月25日
【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
2025年02月25日
ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
2025年02月25日
緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
2025年02月17日
働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
2025年02月17日
肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
2025年02月17日
中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
2025年02月17日
高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
2025年02月12日
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より
2025年02月10日
緑茶やコーヒーを飲む習慣は認知症リスクの低下と関連 朝にコーヒーを飲むと心血管疾患リスクも低下
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶