ニュース
「看護の日・週間」に看護の魅力に迫るトークイベントを配信 保健師の活動や魅力を発信する動画教材も
2022年05月10日


5月の「看護の日・看護週間」に合わせて、看護の仕事の魅力を語るトークイベントが、日本看護協会の主催によりオンラインで開催された。
また横浜市立大学などは、市で働く保健師の活動や魅力を発信し、人材育成に活用するため、動画教材を作成し配布をはじめた。
命を守り支える看護 看護の日イベントを開催
公益社団法人日本看護協会(会長:福井トシ子)は、5月8日~14日の看護週間に合わせて、中学生や高校生に看護の魅力を伝え、将来の選択肢として看護の道を選んでもらうために、"いのち、暮らしを、まもる人。"をテーマに、「2022年看護の日イベント『かんごちゃんねる』」を開催した。 イベントのアーカイブ映像や、「忘れられない看護エピソード」最優秀賞作品のアニメーションなどを、日本看護協会ホームページや、「看護の日」YouTubeチャンネルで視聴できる。 イベントでは、MCをハリー杉山さんらが務め、女優の岡田結実さん、現役の助産師・保健師や看護学生などが、保健所や助産師外来で働く看護職員のVTRを観ながらさまざまなトークを展開している。 トークでは、助産師・保健師が、実際の仕事ややりがい、仕事の魅力を語り、看護学生や岡田さん、SNSで寄せられた質問にも答えている。 また、「忘れられない看護エピソード~いのちをまもり、支えるプロフェッショナル~」の表彰式では、最優秀賞作品をもとに作成されたアニメーションも上映され、アニメーションに出演した人気声優の細谷佳正さん・入野自由さんのボイスメッセージが会場に寄せられた。 最優秀賞を受賞したのは、離島で働く看護師、内田善也さんの作品「南の島から」。看護師として、島民の健康のために日々奮闘する内田さんの活動が描かれている。 公益社団法人 日本看護協会 公式ホームページ保健師の活動や魅力を発信する動画も作成

掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】女性と男性はストレスに対する反応が違う メンタルヘルス対策では性差も考慮したアプローチを
- 2025年02月25日
- 【国際女性デー】妊娠に関連する健康リスク 産後の検査が不十分 乳がん検診も 女性の「機会損失」は深刻
- 2025年02月25日
- ストレスは「脂肪肝」のリスクを高める 肥満やメタボとも関連 孤独や社会的孤立も高リスク
- 2025年02月25日
- 緑茶を飲むと脂肪肝リスクが軽減 緑茶が脂肪燃焼を高める? 茶カテキンは新型コロナの予防にも役立つ可能性が
- 2025年02月17日
- 働く中高年世代の全年齢でBMIが増加 日本でも肥満者は今後も増加 協会けんぽの815万人のデータを解析
- 2025年02月17日
- 肥満やメタボの人に「不規則な生活」はなぜNG? 概日リズムが乱れて食べすぎに 太陽光を浴びて体内時計をリセット
- 2025年02月17日
- 中年期にウォーキングなどの運動を習慣にして認知症を予防 運動を50歳前にはじめると脳の健康を高められる
- 2025年02月17日
- 高齢になっても働き続けるのは心身の健康に良いと多くの人が実感 高齢者のウェルビーイングを高める施策
- 2025年02月12日
-
肥満・メタボの割合が高いのは「建設業」 業態で健康状態に大きな差が
健保連「業態別にみた健康状態の調査分析」より - 2025年02月10日
- 【Web講演会を公開】毎年2月は「全国生活習慣病予防月間」2025年のテーマは「少酒~からだにやさしいお酒のたしなみ方」