ニュース
東京糖尿病療養指導士(東京CDE) 2022年度申込を受付中 講習会はeラーニング開催
2022年07月01日
「東京糖尿病療養指導士」(東京CDE)、「東京糖尿病療養支援士」(東京CDS)の2022年度の資格審査・受験者用講習会の申込受付が7月より開始されました。
受験者用講習会はeラーニングにより開催されます。eラーニングでは受験対象となる多忙な医療関係者でもインターネット環境さえあればいつでも、どこでも、何度でも、受講者自身のペースで講義を視聴でき、受講者数の定員もなく確実に受講が可能です。
詳細は「東京糖尿病療養指導士認定機構」のホームページで公開されています。
東京の糖尿病患者とその予備群に対応
東京糖尿病療養指導士(東京CDE)と、東京糖尿病療養支援士(東京CDS)は、東京都および近県における糖尿病患者とその予備群の増加に対応し、糖尿病患者に対するより良い医療、糖尿病予備群に対する適切なサポートが行われるよう、糖尿病の病態、療養に関する知識を有する幅広い分野の専門職です。現在、計1242名の東京CDEと東京CDSが活躍しています。 昨年度は東京CDE認定者のうち、看護師が74名、保健師が17名、管理栄養士が94名と、多職種で多数の人々が認定資格を取得しています。また、東京CDSの認定資格は全国的にも珍しく、栄養士や養護教諭、自治体職員(保健、健康増進担当)や医療事務の方も受験できるということです。東京糖尿病療養指導士(東京CDE)
主として医療現場における糖尿病患者の指導にあたる専門職で、糖尿病の病態、治療等に関する高度な知識を習得し、認定試験に合格した医療職等有資格者。受験対象となる資格は看護師、保健師、助産師、管理栄養士、薬剤師、臨床検査技師、理学療法士、作業療法士、視能訓練士、診療放射線技師、准看護師、健康運動指導士など。
東京糖尿病療養支援士(東京CDS)
主として健康増進・発症予防や福祉、介護などの幅広い職域において、糖尿病予備群や一般生活者を対象に、糖尿病の知識の啓発と予防にあたる専門職で、糖尿病の病態、治療等に関する一定レベルの知識を習得し、認定試験に合格した専門職有資格者。受験対象となる資格は社会福祉士、精神保健福祉士、介護福祉士、介護支援専門員(ケアマネジャー)、歯科衛生士、栄養士、臨床心理士、臨床工学技士、登録販売者、養護教諭、自治体職員(保健、健康増進担当)、医療事務、医薬情報担当者(MR)など。
メールマガジンを配信中
東京CDEと東京CDSの認定資格の取得を検討している人に向けた、認定試験の受験情報を知らせるメールマガジンも配信されています。受験者用講習会の日程、講習会の申込開始など認定資格の取得に必要な情報など、詳細な情報を提供しています。 東京糖尿病療養指導士認定機構掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2022 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「特定保健指導」に関するニュース
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
- 2022年08月01日
- 【新型コロナ】モデルナのワクチンの3回目接種後の副反応は2回目に比べ減少 高齢者の1割は免疫反応がきわめて弱い
- 2022年08月01日
- 【新型コロナ】唾液中のタンパク質にコロナ感染を防止する効果 唾液を減らさないことが大切
- 2022年08月01日
- 【新型コロナ】地震被災者のメンタルヘルス 孤独感への対策や社会経済的な支援が必要 熊本大学
- 2022年08月01日
- 食事を改善すれば女性はより健康に長生きできる 野菜のカロテノイドが女性の健康を改善
- 2022年08月01日
- 歩数計やスマホを持ち歩けば毎日の歩数を1800歩増やせる すべての年齢層で効果を期待
- 2022年07月26日
- 2021年度版「健診・検診/保健指導実施機関」状況報告 10年間の推移についてまとめ
- 2022年07月25日
- 【新型コロナ】ワクチンを「接種しない」から「接種した」に心変わりした人の特徴 職場からの接種推奨は効果的
- 2022年07月25日
- 【新型コロナ】コロナ禍で運動不足に 運動はメンタルヘルスを改善 認知症リスクも低下
最新ニュース
- 2022年08月09日
- 【新型コロナ】ノババックスのワクチンの3回目接種の結果 副反応の頻度は他のワクチンより低い
- 2022年08月04日
- 【新型コロナ】感染が疑われるときはどうすれば良い? 限りある医療資源を有効活用するために
- 2022年08月04日
- 【専門職の皆さまへ】地域・職域で実践できる飲酒・生活習慣改善指導!「DASHプログラム」特設ページ開設のおしらせ
- 2022年08月04日
- 「発達障害への理解と職場での対応」へるすあっぷ21 8月号
- 2022年08月02日
- 【新型コロナ】ストレスに弱くなり「頑張り」がきかなくなったのもコロナの後遺症?
~保健指導・健康事業用 教材~
-
アイテム数は3,000以上! 保健指導マーケットは、健診・保健指導に役立つ教材・備品などを取り揃えたオンラインストアです。 保健指導マーケットへ