ニュース

「効果を上げる保健指導のヒント」へるすあっぷ21 9月号


「へるすあっぷ21」9月号

月刊、年12冊
定価(1冊):980円+税 送料110円
年間購読料:12,889円(送料込)+税
発行:株式会社法研
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2022年9月号をご紹介致します。
 第4期特定健診・特定保健指導の見直しの検討が進められており、特定保健指導については、腹囲・体重の減少で評価する「アウトカム評価」が実績評価に導入されます。
 減量やメタボ改善の効果を出す保健指導が一層求められることになります。第4期見直しの方向性と保健指導に役立つエビデンスを紹介します。

 ●特定保健指導の効果と課題
 ●ナッジを活用した健診前の通知で減量を後押し<全国健康保険協会福岡支部>
 ●第4期に向けた見直しの方向性
 ●エビデンスを活かした保健指導のヒント

★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21」9 月号
株式会社法研





【目次】

■わかる!身につく!健康力
 気づきにくい甲状腺の病気
 
  ■最前線レポート
 森林を活用したリワークプログラム

■最新予防・医療情報
 壮年性脱毛症に対する第4の治療法「毛髪再生医療」

■そこが知りたい がん検診 中山富雄
 がんにも流行りすたりがある?~胃がんの話~

■HEALTH TOPIC
 転倒や腰痛等の労働災害の現状と課題

■ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実
 デリカシーのないことを言う人に怒りが込み上げる!

■ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田善幸
 教え方の5つのプロセス2-設計②「どんな順番で教えるか」

■心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ
 魚を食べて"善玉"脂肪酸を補給しよう

■伝わる広報研究所 佐久間智之
 色と文字のメリハリで伝わるスライドに

■けんぽREPORT
 愛鉄連健康保険組合 コラボヘルスで医療費削減 健康経営のさらなる普及をめざす

■健康な食環境づくり
 国立循環器病研究センター 「おいしい減塩」の普及をめざすかるしおプロジェクト

【連載】

■世界の国から健康よもやま話  寺田直子
 一杯のコーヒーが幸せをくれる コロンビア

■NG例から学ぶ ビジネスメール術  平野友朗
 「よかれと思って」が違和感に...

■産業保健 気になる!トピックワード  山本健也
 リスクと自律

■職場で取り組み歯科対策のヒント  川口陽子
 気になる!口臭の基礎知識-予防編-

■働く人のための介護リテラシー向上講座  川内潤
 ケアマネジャー選びは介護の成功の鍵を握る

■女性のカラダのホントの話  宋美玄
 産後パパ育休等は当事者意識の醸成になるか?

■その健康情報 信じて大丈夫?  大野智
 話題の健康食品、買うかどうか迷ったときどうする?

■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸
 疾患の発症に至らなくても安全配慮義務が問われる

■やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ  坂詰真二
 NEATを増やそう!

★公式通販はこちら★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」

「へるすあっぷ21 9月号」
株式会社法研
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶