ニュース
「効果を上げる保健指導のヒント」へるすあっぷ21 9月号
2022年09月02日
保健指導に役立つ情報源の一つである定期刊行物
「へるすあっぷ21」2022年9月号をご紹介致します。
第4期特定健診・特定保健指導の見直しの検討が進められており、特定保健指導については、腹囲・体重の減少で評価する「アウトカム評価」が実績評価に導入されます。
減量やメタボ改善の効果を出す保健指導が一層求められることになります。第4期見直しの方向性と保健指導に役立つエビデンスを紹介します。
●特定保健指導の効果と課題
●ナッジを活用した健診前の通知で減量を後押し<全国健康保険協会福岡支部>
●第4期に向けた見直しの方向性
●エビデンスを活かした保健指導のヒント
★新登場★
公式通販サイト「へるすあっぷ21」
「へるすあっぷ21」9
月号
株式会社法研
【目次】
■わかる!身につく!健康力 気づきにくい甲状腺の病気 ■最前線レポート 森林を活用したリワークプログラム ■最新予防・医療情報 壮年性脱毛症に対する第4の治療法「毛髪再生医療」 ■そこが知りたい がん検診 中山富雄 がんにも流行りすたりがある?~胃がんの話~ ■HEALTH TOPIC 転倒や腰痛等の労働災害の現状と課題 ■ストレス・ハラスメント対策に役立つコミュニケーション術 戸田久実 デリカシーのないことを言う人に怒りが込み上げる! ■ワークで学ぶ イケてる健康教育 柴田善幸 教え方の5つのプロセス2-設計②「どんな順番で教えるか」 ■心が元気になる食事 功刀浩/食のスタジオ 魚を食べて"善玉"脂肪酸を補給しよう ■伝わる広報研究所 佐久間智之 色と文字のメリハリで伝わるスライドに ■けんぽREPORT 愛鉄連健康保険組合 コラボヘルスで医療費削減 健康経営のさらなる普及をめざす ■健康な食環境づくり 国立循環器病研究センター 「おいしい減塩」の普及をめざすかるしおプロジェクト【連載】
■世界の国から健康よもやま話 寺田直子 一杯のコーヒーが幸せをくれる コロンビア ■NG例から学ぶ ビジネスメール術 平野友朗 「よかれと思って」が違和感に... ■産業保健 気になる!トピックワード 山本健也 リスクと自律 ■職場で取り組み歯科対策のヒント 川口陽子 気になる!口臭の基礎知識-予防編- ■働く人のための介護リテラシー向上講座 川内潤 ケアマネジャー選びは介護の成功の鍵を握る ■女性のカラダのホントの話 宋美玄 産後パパ育休等は当事者意識の醸成になるか? ■その健康情報 信じて大丈夫? 大野智 話題の健康食品、買うかどうか迷ったときどうする? ■判例解説 企業の安全配慮義務と産業保健 岡田邦夫/山田長伸 疾患の発症に至らなくても安全配慮義務が問われる ■やる気が出ない、続かない...が変わる!楽トレ 坂詰真二 NEATを増やそう!
株式会社法研
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「メンタルヘルス」に関するニュース
- 2022年10月31日
- 【新型コロナ】ネットやSNSの医療・健康情報は信用できる? ヘルスリテラシーを高める4つのポイント
- 2022年10月31日
- 更年期の女性が体重を増やすのは宿命? 「対処方法はあります、あきらめないで」と更年期障害学会
- 2022年10月24日
- 【新型コロナ】不安やうつを予防するのに「健康的な食事」が効果 ストレスになるニュースを遮断するのも有効
- 2022年10月24日
- 「フレイル」をわずか5つの質問で簡便に判定 フレイル予備群も分かる 保健指導でも活用
- 2022年10月20日
- 改善が見られたものは約5割に 課題は次期プランへー健康日本21(第二次)最終評価報告書
- 2022年10月20日
- 児童虐待防止対策を更に推進 こども家庭庁創設を前に、より一層の取り組み強化を~一時保護時の子どもの聴取援助支援員養成など
- 2022年10月17日
- ウォーキングの歩数を増やす方法は考えているよりも簡単 8000歩に増やすと肥満や高血圧は改善
- 2022年10月17日
- 魚を食べると脳が健康になり思考力も高まる EPAとDHAの効果? 魚を食べる食事スタイルを推奨
- 2022年10月17日
- 仮想現実で運動する「VRエクササイズ」で運動が楽しくなる 運動嫌いの人も気分を高められる
- 2022年10月11日
- 高齢者の半数以上は「フレイルが心配」 フレイル健診を受診したのは23%と少数 データを活用した「対策モデル事業」も
最新ニュース
- 2023年01月25日
- 労働政策審議会安全衛生分科会「第14次労災防止計画案」提示 2種類の指標(数値目標)を設定
- 2023年01月24日
- 漬物やキムチなどの「発酵食品」が肥満やメタボを抑制 腸内菌の有益な働きを解明
- 2023年01月23日
- 【新型コロナ】感染に対する偏見が心理的負担をもたらす 働いている人の健康と生産性に障害が
- 2023年01月23日
- 【新型コロナ】感染約1年後も半数以上に後遺症が 倦怠感や味覚・嗅覚の異常、睡眠障害など
- 2023年01月23日
- 「受動喫煙」の悪影響は子供や孫の代にまで引き継がれる 危険なのはタバコの煙だけではない