ニュース

認知症予防のための運動 ゆっくりとした歩行や軽い家事活動も効果がある 現実的で達成可能な目標に

 国立長寿医療研究センターは、心血管リスクのレベルが比較的高い地域住民では、中・高強度の身体活動だけではなく、低強度の身体活動によっても、脳の体積が大きくなることを明らかにした。

 「ゆっくりとした歩行や軽い家事活動などでも、認知症予防につながる可能性があります。心血管リスクが高い地域住民にとって、低強度の身体活動量の維持は、現実的で達成可能な目標になります。地域での認知症予防戦略としての活用が期待されます」と、研究グループでは述べている。

中・高強度だけではなく低強度の身体活動も脳の体積と関連

 国立長寿医療研究センターは、心血管リスクのレベルが比較的高い地域住民では、中・高強度の身体活動だけではなく、低強度の身体活動も、脳の体積と関連することを明らかにした。

 研究は、大規模コホート研究「NCGG-SGS」に参加した愛知県高浜市在住の60歳以上の男女725人を対象に実施したもの。NCGG-SGSは、運動・栄養・知的活動・社会活動などの生活スタイルが、認知症やフレイルの予防などに効果をもつかを検証しているコホート研究。

 その結果、対象者全体で、脳の皮質灰白質の体積は、中・高強度の身体活動量と関連しており、さらに白質の体積は、中・高強度と低強度の両方の身体活動量と関連していることが明らかになった。

 これまでの研究でも、中・高強度の身体活動は脳に保護的に作用することが分かっていたが、今回の研究では、心血管リスクが比較的高い集団でも、運動やスポーツなどの強い身体活動だけでなく、ゆっくりとした歩行や軽い家事活動などの低強度の身体活動も、脳の体積が大きくなることが示された。

 「心血管リスクが高い地域住民にとって、低強度の身体活動量の維持は、現実的で達成可能な目標として有用である可能性があり、地域での認知症予防戦略としての活用が期待されます」と、研究グループでは述べている。

 研究は、国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センターの牧野圭太郎研究員、島田裕之センター長らの研究グループが、花王パーソナルヘルスケア研究所との共同研究のなかで実施したもの。研究成果は、「Frontiers in Cardiovascular Medicine」に掲載された。

強度別の身体活動量と脳の体積との関連
皮質灰白質の体積は中高強度の身体活動量により大きくなり、白質の体積は中高強度と低強度の両方の身体活動量により大きくなった

出典:国立長寿医療研究センター、2022年

低強度の身体活動は心血管疾患の発症リスクが高い人にも効果がある

 近年、高血圧や糖尿病、喫煙習慣など複数の心血管リスク因子をあわせもつ人は、将来の心血管疾患の発症率が高いだけでなく、認知機能低下や脳の萎縮、認知症発症の危険性が高いことが報告されている。

 一方で、日常の身体活動量を高く維持することは、脳の健康に有益であると考えられているが、どの程度の強度の身体活動が有効なのか、また、心血管リスクが高い人であっても、身体活動が脳に保護的に作用するのかについては十分に解明されていない。

 そこで研究グループは、NCGG-SGSに参加した地域住民を対象に、花王が開発した高感度活動量計(HW)で計測した日常の身体活動量と、MRIで計測した脳の体積との関連を横断的に分析した。

 その結果、中・高強度の身体活動だけでなく、低強度の身体活動も、脳の体積と関連することが示された。

 研究グループは次に、世界保健機関(WHO)のアルゴリズムにもとづき、年齢、性別、糖尿病、喫煙習慣、収縮期血圧、総コレステロール値から、個々人の心血管リスクスコアを算出し、そのリスクレベルに従い対象者を低リスク群(10%未満)、中リスク群(10%以上15%未満)、高リスク群(15%以上)に分類した。

 グループ別に先と同様の重回帰分析を実施した結果、心血管リスクが高い高群(234人)で、白質の体積は、中・高強度の身体活動量と低強度の身体活動量の両方と関連を示した。

心血管リスクが高いグループでも、中・高強度の身体活動量と低強度の身体活動量の両方により、脳の白質の体積は大きくなった

出典:国立長寿医療研究センター、2022年

国立長寿医療研究センター老年学・社会科学研究センター
Light intensity physical activity is beneficially associated with brain volume in older adults with high cardiovascular risk (Frontiers in Cardiovascular Medicine 2022年7月13日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶