ニュース

「健康経営銘柄2023」と「健康経営優良法人2023」の申請受付スタート

 経済産業省などが選定・認定する「健康経営銘柄2023」と「健康経営優良法人2023」の申請受付が8月22日から始まった。

 健康経営への関心は年々、高まっており、企業戦略の一つとして重要なものとなっている。

「健康経営銘柄2023」「健康経営優良法人2023」の申請が開始

 経済産業省は健康経営に取り組む法人を「見える化」し、社会的に評価される環境を整備するため、平成26年度から東京証券取引所と共同で「健康経営銘柄」の選定を開始。平成28年度からは日本健康会議と共同で「健康経営優良法人認定制度」を運営している

 健康経営は今年6月に閣議決定された「新しい資本主義のグランドデザイン及び実行計画」にも位置づけられ、取り組む企業が年々増えている。健康経営優良法人認定の有無を投資や就職活動の参考にする動きもあり、企業戦略の一つとして関心が高い。

 健康経営銘柄と、健康経営優良法人(大規模法人部門)での認定を希望する場合は、「健康経営度調査(従業員の健康に関する取り組みについての調査)」に回答する必要がある。昨年度、回答があったのは2,869法人で、特に日経平均株価を構成する225銘柄のうち8割を超える企業が回答した。

 令和4年度調査では、情報開示の促進、業務パフォーマンスの評価・分析、データ利活用の促進などの項目を新たに追加。回答方法などの詳細は、健康経営優良法人認定事務局ポータルサイトにまとめられている。締め切りは10月14日まで。

 一方、健康経営優良法人(中小規模法人部門)での認定は、前述のポータルサイトから申請書をダウンロードし、取り組み状況を報告してアップロードする。締め切りは10月21日。

[yoshioka]

「産業保健」に関するニュース

2023年02月27日
毎日のウォーキングで女性の認知症を予防 活発な運動を1日30分増やすと認知症リスクは21%低下
2023年02月27日
「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
2023年02月24日
「難聴」の高齢者は認知症リスクが61%上昇 加齢性難聴は高齢者の3分の2に影響 適切なケアが重要
2023年02月20日
【サンプル提供】間食指導に♪糖類ゼロでおいしい甘さ「パルスイート® カロリーゼロ」&ヘルシーレシピ集
2023年02月20日
コロナ禍で孤独を感じる人が増えている 孤独はうつ病や認知症のリスクを高める こうして孤独を解消
2023年02月20日
【新型コロナ】なぜ男性は女性よりも重症化しやすい? 後遺症は女性の方が多いという報告も
2023年02月20日
「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
2023年02月20日
「認知症の前段階」が5分でわかる 早期発見し認知症を予防 「バランスWiiボード」を活用
2023年02月14日
新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
2023年02月14日
【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(毎週木曜日・約11,000通)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶