ニュース
「健康課題を把握し経営層を動かす!データの活用から始める健康経営」産業保健と看護 2023年1号
2023年01月05日

「産業保健と看護」は、産業看護職のみならず、企業における従業員の健康支援に携わる医療看護職、人事労務職、安全衛生管理者の方まで、多くの方に役立つ情報を掲載している定期刊行物(隔月刊)です。
産業保健従事者のネットワークづくりと情報収集、自主学習の実践書として活用いただけます。
「産業保健と看護」 隔月刊、年6回発行
定価(1冊):2,200円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:16,280円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ::20,680円(税込)
発行:株式会社メディカ出版
定価(1冊):2,200円(税込)
年間購読料:
・本誌+増刊:16,280円(税込)
・本誌+増刊+年間購読ヨメディカ::20,680円(税込)
発行:株式会社メディカ出版
【目次】
【第1特集】==============健康課題を把握し経営層を動かす!
データの活用から始める健康経営
プランナー 江口 尚(産業医科大学)
■総論
健康経営の推進とデータ活用
藤岡 雅美(経済産業省)
■経営者を動かし会社全体を巻き込んで健康経営を実現、 推進していくためのデータ利活用のポイント
林 邦彦(株式会社イーウェル)
■グッドプラクティスに学ぶ① ブラザー工業株式会社
管理できるデータで目標を設定し評価する仕組みを作る
曽我 紀子(ブラザー工業株式会社)
■グッドプラクティスに学ぶ② 一般財団法人京都工場保健会
労働衛生機関における健康経営の取り組み
長坪 由香(一般財団法人京都工場保健会)
■健康経営 早わかりキーワード解説
岡原 伸太郎(ジョンソン・エンド・ジョンソン日本法人グループ)
【第2特集】==============
スキルとモチベーションをぐんぐんアップする産業看護職の教育体制
プランナー 畑中 純子(静岡県立大学)
■看護基礎教育の現状
畑中 純子(静岡県立大学)
■産業看護職の教育体制と研修プログラム①
組織内産業保健看護職の能力を引き出すための教育体制の構築
中野 愛子(株式会社日立製作所)
■産業看護職の教育体制と研修プログラム② 株式会社東芝の取り組み
山崎 有子(株式会社東芝)
■卒後の学習機会
日本産業衛生学会認定
産業保健看護専門家制度の活用を中心に
中谷 淳子(産業医科大学)
【特別企画】==============
『産業保健と看護』
おかげさまで創刊15周年
【連載】==============
●法令を知って「見る目」を育てる
特殊健康診断の法令解釈
軸丸 靖章・鳥羽山 睦子(社会福祉法人聖隷福祉事業団)
●日本初! 心身を整える理論と技術
「休養学」のススメ
根津 知佳子(日本女子大学)
【Campanio! カンパニオ2023 01】==============
古典落語と医療の深いカンケイ
感染地策のスタート地点
在宅医K と家庭医K かんわのLINE
エラー場面&回避術
患者のトラウマケア&メンタルヘルス
日常に潜む遺伝子
今日からできる睡眠改善
医療・看護・介護のトピック8本!
【INFORMATION】=========
学会・研究会INFORMATION 次号予告

メディカ出版「産業保健と看護」購入ページ▶
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「産業保健」に関するニュース
- 2023年01月16日
- 【新型コロナ】国民が感染予防に取り組んだことでコロナ以外の感染症も減少 感染対策の継続が重要
- 2023年01月16日
- 小児・若年者が対象の保健指導 適度な睡眠と身体活動を促すことが重要 [身体活動・座位行動・睡眠]の3つの行動
- 2023年01月12日
- 70歳までの高年齢者就業確保措置の実施企業は27.9%に 令和4年高年齢者雇用状況等報告
- 2023年01月10日
- 保健指導ではアルコール摂取状況の聞きとりも必要 飲んでいるお酒の量で日本人の食事パターンは変化?
- 2023年01月10日
- 【新型コロナ】子育て世代の女性をサポート 身体症状からメンタル不調を早期発見できる 心の健康度を見える化
- 2023年01月10日
- 「街づくり」でうつ病を予防 ご近所をよく知ることが大切 都市環境デザインで「心の健康」を改善
- 2023年01月06日
- 「食育健康サミット2022」を無料配信 働き盛りのミドル世代の健康を日本型食生活で支える 日本医師会など2月28日まで
- 2023年01月05日
- 連休明けは調子が上がらない? 「社会的時差ぼけ」かも 夜型の生活は体と心のリズムを乱し肥満の原因に
- 2023年01月05日
- 特定保健指導は効果があった! 肥満指標はわずかに改善 血糖や中性脂肪も 582万人のデータを解析
- 2023年01月05日
- 【新型コロナ】運動不足のオフィス労働者の身体活動量を増やす介入プログラムを開発 効果を確認
最新ニュース
- 2023年01月31日
- 【新型コロナ】休校中に生活リズムが乱れた子供は睡眠時間が減少 夜型の生活をしている子供は要注意
- 2023年01月30日
- 【職場の保健指導】生活改善プログラムでは職場の雰囲気を変えることも必要 健康支援も個別化を
- 2023年01月30日
- 男性が育児に参加すると子供の成長に良い影響が メンタルヘルス不調が減少 男性の育児参画が必要
- 2023年01月30日
- 肥満者へのオンライン生活指導は効果がある 個別化した情報提供と専門家の助言が重要
- 2023年01月30日
- 患者を介護する「家族介護者」にも医療・介護の専門職のケアが必要 健康行動の適切な助言も専門職の役割