ニュース

【防災の日 地震や災害に備えて】災害や緊急事態の発生時・発生後の保健・医療分野での危機管理を指南 WHO

 世界保健機関(WHO)は、災害や緊急事態の発生時・発生後に、保健医療分野で行う研究の計画・実施などについての包括的な手引きとして、「災害・健康危機管理の研究手法に関するWHOガイダンス」の日本語版の公開を開始した。

 日本の災害対策の歴史と経験を世界の対策の参考にするべく、阪神淡路大震災や東日本大震災の経験からうまれた医療・看護・公衆衛生などの取り組みも事例として取り上げている。

「防災先進国」である日本から多くの専門家が協力

 世界保健機関(WHO)は、緊急事態や災害の発生時・発生後に、保健医療分野で行う研究の計画・実施などについての包括的な手引きとして、「災害・健康危機管理の研究手法に関するWHOガイダンス」の日本語版の公開を開始した。

 ガイダンスは、30ヵ国の160人を超える専門家が執筆・編集に参加し制作されたもので、WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)の茅野龍馬医官が全体のコーディネーターとして携わり、「防災先進国」である日本からも多くの専門家が執筆に協力した。

 7章44節で構成されるガイダンスでは、日本の災害対策の歴史と経験を世界の対策の参考にするべく、阪神淡路大震災や東日本大震災の経験からうまれた医療・看護・公衆衛生などの取り組みも事例として取り上げている。

 ガイダンスは、災害対策での保健医療分野での研究手法に関する初のガイドブックとして2021年に発行され、2022年には新型コロナに関する研究についての章を追加した改訂版が出された。

 WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)は、阪神淡路大震災の復興のシンボルとして兵庫県神戸市の協力で設立された経緯から、地元に根差した活動も行っているとしている。

 「日本語版の完成を受けて、ガイダンスの内容を日本国内の研究教育機関や現場でも広く利用してもらえるよう、執筆に関わった国内の専門家や協力機関とともに引き続き普及活動を行なっていく予定です」としている。

災害・健康危機管理の研究手法に関するWHOガイダンス
主な内容

  • 背景:災害・健康危機管理と研究
  • 災害・健康危機管理の政策と研究の歴史的発展:日本の事例に学ぶ
  • 疫学的手法を用いた災害影響の評価
  • 災害の健康影響の評価
  • ハイリスクグループの特定と災害研究への参加促進
  • 結果の評価およびステークホルダー参画の検討のためのアセットマッピング
  • 災害のリスクファクター:ハザード、曝露と脆弱性
  • 災害時のメンタルヘルス研究
  • クラウドソーシングを用いたデータ収集
  • 新型コロナウイルス感染症の流行下における災害・健康危機管理研究

WHO健康開発総合研究センター(WHO神戸センター)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2025年06月10日
【アプリ活用で運動不足を解消】1日の歩数を増やすのに効果的 大阪府健康アプリの効果を8万人超で検証
2025年06月09日
【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
2025年06月09日
健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
2025年06月09日
ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
2025年06月05日
【専門職向けアンケート】飲酒量低減・減酒に向けた酒類メーカーの取り組みについての意識調査(第2回)
2025年06月02日
【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開
2025年06月02日
【勤労者の長期病休を調査】長期病休の年齢にともなう変化は男女で異なる 産業保健では性差や年齢差を考慮した支援が必要
2025年06月02日
女性の月経不順リスクに職場の心身ストレスが影響 ストレスチェック活用により女性の健康を支援
2025年06月02日
自然とのふれあいがメンタルヘルスを改善 森が人間の健康とウェルビーイングを高める
2025年05月30日
都民の健康意識は高まるも特定健診の受診率は66% 「都民の健康と医療に関する実態と意識」調査
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶