ニュース

女性の就業者数は22万人増 "M字カーブ"は台形に近づく 厚労省「令和4年版 働く女性の実情」

 厚生労働省はこのほど「令和4年版 働く女性の実情」を公表。

 結婚や出産期にいったん低下し、育児が落ち着いた時期に再び上昇する女性の労働力率(M字カーブ)は谷の部分が浅くなり、「台形」に近づきつつあることなどがまとめられた。

最も雇用者数が増加した産業は「医療、福祉」

 厚生労働省は昭和28年から働く女性に関する動きを取りまとめ、「働く女性の実情」として毎年、紹介。働く女性の実態とその特徴を明らかにするとともに、厚労省が実施している対策について紹介している。

 今年度のまとめからは以下のような点が明らかになった。まず総務省の「労働力調査」では、令和4年の女性の労働力人口(15歳以上人口のうち、就業者と完全失業者を合わせた人口)は3096万人で前年比16万人の増加。労働力人口総数に占める女性の割合は 44.9%でゆるやかに上昇を続けている。

 女性の労働力率(15歳以上人口に占める労働力人口の割合)は54.2%(前年比0.7ポイント増)。女性の労働力率を年齢階級(5歳階級)別に見ると、多くの年代で過去最高水準となった。結果、「25〜29 歳」(87.7%)と、「45〜49 歳」(81.9%)を左右のピークとし、「35〜39 歳」(78.9%)を底とするM字型カーブは、「台形」に近づきつつある。

出典:令和4年の働く女性の状況(厚生労働省)
 また、令和4年の女性の就業者数は 3024万人で前年比22万人増、就業率(15歳以上人口に占める就業者の割合)は53.0%。男性の就業者数は3,699万人で、就業率は69.4%。

 女性雇用者数は2765万人で、前年比26万人増。男性の雇用者は3276万人で、雇用者総数に占める女性の割合は45.8%。年齢階級別では「45〜49歳」が354万人で最も多く、「50〜54歳」(345万人)、「40〜44歳」(294万人)の順に続く。

 産業別では「医療、福祉」が669万人で最も多く、女性雇用者総数の24.2%を占める。次いで多いのは「卸売業、小売業」の516万人、「製造業」の297万人など。前年に比べて「医療、福祉」は10万人増で、最も雇用者数の増加が大きかった。

出典:令和4年の働く女性の状況(厚生労働省)

 「働く女性の実情」ではほかにも、非正規雇用労働者の均等・均衡待遇の推進や、フリーランスやテレワークなど多様で柔軟な働き方の推進・環境整備などについても取り上げている。
「ポジティブ・アクション」の取り組みも進める

 政府は男女均等取扱い実現するために「ポジティブ・アクション」の取り組みを進めている。これは固定的な男女の役割分担意識や過去の経験から生じている「営業職に女性がほとんどいない」「課長以上の管理職は男性が大半」といった男女差を是正する取り組みのこと。

 ポジティブ・アクションに取り組むことで、女性社員の積極的参加による業績アップ、社内の活性化や社員の定着率向上など企業経営にもプラスの効果があると期待されている。

令和4年版「働く女性の実情」(厚生労働省)
内閣府男女共同参画局「ポジティブアクション」

[yoshioka]
side_メルマガバナー

「産業保健」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年08月21日
歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
2025年08月20日
育休を「取りたい」若者は7割超 仕事と育児との両立で不安も 共に育てる社会の実現を目指す(厚生労働省)
2025年08月13日
小規模事業場と地域を支える保健師の役割―地域と職域のはざまをつなぐ支援活動の最前線―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈後編〉
2025年08月07日
世代別・性別ごとの「総患者数」を比較-「令和5年(2023)の患者調査」の結果より(日本生活習慣病予防協会)
2025年08月06日
産業保健師の実態と課題が明らかに―メンタルヘルス対応の最前線で奮闘も、非正規・単独配置など構造的課題も―
【日本看護協会「産業保健に関わる保健師等の活動実態調査」】〈前編〉
2025年08月05日
【インタビュー】2週間のデトックスで生産性が変わる?
製薬の『アルコールチャレンジ』に学ぶ健康経営
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶