ニュース

フレイルとうつ症状を併存すると死亡リスクが上昇 地域住民を対象にした調査で明らかに

 医療経済研究機構(東京都港区)と東京大学高齢社会総合研究機構(東京都文京区)はこのほど、フレイルとうつ病の併存と死亡リスクとの関連に関する研究結果を公表した。

 「フレイルとうつ症状のいずれもない集団」に比べ、「うつ集団が併存したフレイルの集団」は死亡リスクが約4.3倍高いことなどが分かった。

うつとの併存で死亡リスクが約4.3倍上昇

 研究は、フレイルとうつ病状の併存が、死亡リスクにどのような影響を及ぼすのかなどを明らかにするために行われた。

 「フレイル」とは、高齢期に生理的予備能が低下することでストレスに対する脆弱性が進行し、生活機能障害や要介護状態、死亡などに陥りやすい状態を指す。健常な状態と要介護状態(日常生活でサポートが必要な状態)の中間の状態などとも言われる。

 公衆衛生上の重要課題として認識され、身体的な疾患や機能に焦点をあてた研究は多くあるが、フレイルとメンタルヘルスとの関係については十分に明らかになっていなかった。

 今回の研究では、東京大学高齢社会総合研究機構が、千葉県柏市の地域在住高齢者約2,000人を対象として2012年から実施している研究「柏スタディ」のデータを利用。このうち1,920人分を分類して解析し、その後の死亡リスクを比較した。

 その結果、「フレイルとうつ症状がいずれもない集団」に比べ、「うつ症状の併存がないフレイルの集団」は約2.5倍、「うつ症状が併存したフレイルの集団」は約4.3倍、死亡リスクが高いことが分かった。

 そのため研究チームは、死亡リスクの高い「うつ症状を併存したフレイルの集団」を特定することが特に重要だと説明。「健康診断や日常診療にフレイルやうつ症状のスクリーニングを取り入れる必要性がある」と示唆している。

厚生労働省は「通いの場」を推進

 介護予防やフレイル予防、認知症予防につなげようと、厚生労働省では「通いの場」の充実を目指している。「通いの場」とは地域住民が気軽に集い、生きがいや仲間づくりを進める場所のこと。介護予防に重要な「運動・栄養・社会参加」の3本柱を満たす場でもある。

 これまでに高齢者が集まり交流する通いの場への参加が、フレイルの発症抑制につながるといった報告や、他者との交流など社会参加の機会が多い人は少ない人に比べて要介護認定に至りにくい、などの報告がある。

 そのため厚生労働省ではWebサイト「集まろう 通いの場」やアプリ「オンライン通いの場」を公開し、健康維持に役立つコンテンツを提供。地域ごとの情報も伝え、より多くの高齢者に「通いの場」への参加を促している。

「フレイルとうつ症状の併存と死亡リスク」(医療経済研究機構/2024年1月5日)
「集まろう!通いの場」(厚生労働省)
「オンライン通いの場アプリ」(国立研究開発法人国立長寿医療研究センター)
[yoshioka]
side_メルマガバナー

「メンタルヘルス」に関するニュース

2025年08月21日
令和7年(1月~7月)の自殺者は11,143人 前年同期比で約10%減少(厚生労働省)
2025年07月28日
日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
2025年07月28日
1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
2025年07月28日
【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
2025年07月22日
高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
2025年07月18日
日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
2025年07月18日
「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
2025年07月14日
適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
2025年07月14日
暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?
2025年07月07日
日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,800名)
登録者の内訳(職種)
  • 医 師 3%
  • 保健師 47%
  • 看護師 11%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 20%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶