ニュース

健康的な食事は地球にもやさしい 多様な食品を食べると栄養バランスが良くなり二酸化炭素の排出も減少

 単一の食材ではなく、肉・魚介・野菜など、多様な食材が含まれる料理は栄養バランスが良いだけでなく、生産の過程で地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出も少ないことが、東京大学の研究で明らかになった。

 とくに牛肉の生産は多くの二酸化炭素を排出しているという。食事スタイルを少し変えるだけで、健康を改善できるだけでなく、二酸化炭素の排出量も減らせることも分かった。

 「地球にやさしい食事に切り替えることで、多くの人の食生活の健康度も大幅に向上できます」と、研究者は指摘している。

多様な食材を取り入れた料理は栄養価が高く温室効果ガスの排出も少ない

 単一の食材ではなく、肉・魚介・野菜など、多様な食材が含まれる「混合食」は栄養バランスが良く、さらには生産の過程で地球温暖化の原因となる二酸化炭素の排出も少ないことが、東京大学の研究で明らかになった。

 食料や商品などの、原材料調達から廃棄・リサイクルにいたるまでのライフサイクル全体を通して、二酸化炭素の排出量を、商品やサービスに分かりやすく表示する仕組みは、「カーボンフットプリント」と呼ばれている。二酸化炭素の排出量の削減を推進するために、この表示をした製品は増えている。

 研究グループは今回、経済学と数学を用いたモデリングのアプローチを導入し、45種類の料理について、健康・環境・経済の3つの側面から調査した。

 味の素のレシピデータベースをもとに選んだ料理について、カーボンフットプリントを定量化し、栄養価と価格を評価した。

 さらに、16の食事パターンにより、カーボンフットプリントを最小限に抑えながら、個々の人の栄養ニーズを満たすモデルの構築に取り組んだ。

牛肉を含む料理は温室効果ガスの排出量が多い 加熱調理の時間が長いことが影響?

 その結果、豚肉と野菜がベースの料理は、カーボンフットプリントが比較的低い一方で、牛肉がベースの料理は、カーボンフットプリントがとくに高いことが明らかになった。鶏肉と魚介類がベースの料理も比較的高かった。

 日本の豚肉料理は、一般的に肉の量が少なく、野菜を多く使っており、調理時間が短いことが、低いカーボンフットプリントに影響したと考えられる。

 また、牛肉を使った料理は、他の料理よりも加熱調理の時間が長く、直接的な二酸化炭素の排出が多いとしている。

 また、カーボンフットプリントの高い料理は高価であり、低いものは安価である傾向も示された。

 ただし、カーボンフットプリント全体に対する調理による直接的な二酸化炭素の排出の影響は小さく、主な排出源は原材料の生産過程にあるとしている。

食品を選ぶときは栄養だけでなく地球環境への影響も考える必要が

 さらに、栄養の評価では、肉ベースの料理はコレステロール量が多く、多様なタイプの料理を食べると栄養バランスが良くなることも分かった。

 研究は、東京大学大学院工学系研究科技術経営戦略学専攻のロン イン准教授、吉田好邦教授、未来ビジョン研究センターのアレクサンドロス ガスパラトス教授らの研究グループによるもの。研究成果は、「Science Advances」に掲載された。

 「今回の研究は、持続可能な食政策の立案に寄与し、健康を確保しながらカーボンフットプリントを削減する指針を提供するものです」と、研究者は述べている。

 「世界的に人口が増加し都市化も加速し、食品需要が増大し、持続可能な食生活の選択にトレードオフが生じています。食品の選択が環境と健康に与える影響について、より深い理解が求められています」としている。

健康に良く地球環境にもやさしい食事は簡単に実行できる

 食事スタイルを少し変えるだけで、健康を改善できるだけでなく、二酸化炭素の排出量も減らせるという研究を、米チューレーン大学も発表している。

 たとえば牛肉の代わりに鶏肉や魚介類を、牛乳の代わりに豆乳やアーモンドなどの植物性ミルクを、タンパク質の供給源として牛肉ではなく、野菜などの多様な食材を使ったパスタやブリトーを選ぶと、健康に良いだけでなく、二酸化炭素の排出量も少なくできるとしている。

 研究グループは、7,700人以上の米国人の食生活データベースを分析し、気候への影響がもっとも大きい一般的な食品を特定し、栄養的に類似した二酸化炭素の排出量の少ない食品に置き換えるシミュレーションを作成した。

 その結果、二酸化炭素の排出量がより少ない食品に切り替えることで、多くの人の食生活の健康度も大幅に向上することが明らかになった。

 「二酸化炭素の排出量の削減は、多くの人が考えているよりも簡単にできることが分かりました。食事スタイルをすべて変える必要はなく、一部を変えるだけでも効果を期待できます」と、同大学公衆衛生・熱帯医学大学院の栄養ディレクターであるディエゴ ローズ氏は言う。

 「温室効果ガスの排出量の25~33%は食料生産によるもので、とくに牛肉の生産は多くの二酸化炭素を排出しています。より多くの消費者に、健康に良いだけでなく、地球環境にもやさしい食習慣を身につけてもらう必要があります」としている。

東京大学大学院工学系研究科
Mixed diets can meet nutrient requirements with lower carbon footprints (Science Advances 2024年4月10日)

ライフサイクルアセスメント/カーボンフットプリント (経済産業省)

Study shows simple diet swaps can cut carbon emissions and improve your health (チューレーン大学 2023年10月26日)
Simple dietary substitutions can reduce carbon footprints and improve dietary quality across diverse segments of the US population (Nature Food 2023年10月26日)
[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2024年06月24日
「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?
2024年06月24日
子供や若者の肥満が増加 超加工食品をよく食べる子供は食事の質が低い 人生の早い段階から肥満対策が必要
2024年06月24日
健康的な食事は地球にもやさしい 多様な食品を食べると栄養バランスが良くなり二酸化炭素の排出も減少
2024年06月24日
就労者の睡眠習慣をスマホアプリで改善 睡眠時間を増やすのに成功 デジタルヘルスを活用
2024年06月17日
どんな食事スタイルの人が肥満・メタボのリスクが高い? 食事を改善する簡単な方法「食べることに意識を集中」
2024年06月17日
メンタルヘルスを改善する効果的な方法 手軽に取り組める3つのストレス解消法 心と体をケア
2024年06月17日
ソーシャルメディアの上手な使い方 食事の改善や指導に活用 メンタルヘルス不調の改善効果も
2024年06月17日
肥満やメタボは女性にとっても深刻 若い頃に肥満だった女性は心筋梗塞や脳卒中のリスクが上昇 野菜を食べるとリスクは減少
2024年06月10日
「和食」が認知症リスクを低下 日本型の食事スタイルが脳を健康に 健康的な食事はメンタルヘルスにも良い
2024年06月10日
労働者の問題飲酒を調査 「週3回以上」「1回2合以上」の飲酒は危険信号 男女でどんな違いが?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶