ニュース

「働く世代」は睡眠不足に野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加
3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表

 厚生労働省は8月28日、『令和4年 国民健康・栄養調査』の結果を公表した。
 新型コロナ感染症の拡大により2年間見送られたため、調査は3年ぶりとなる。それによると「働く世代」ではこの10年間をみると、睡眠不足や野菜摂取量が減少し、男性では肥満が、女性では過度の飲酒が増加していた。

 調査は令和4年11〜12月に実施し、全国の約2,900世帯から回答を得た。

男性の37%、女性の40%が「睡眠時間が6時間未満」

 先ごろ公表された厚生労働省の『令和4年 国民健康・栄養調査』によると、「ここ1か月間、睡眠で休養が十分にとれていない」人の割合は20.6%と、20歳以上の5人に1人に上ることがわかった。平成21年からの推移でみると男女とも統計的に「有意に増加していた」という。特に30歳代が27.5%、40歳代28.4%、50歳代29.4%と高い割合だった。

 1日の平均睡眠時間をみると、「6時間以上7時間未満」の割合が最も高く、男性32.7%、女性36.2%。睡眠時間が6時間未満の人の割合は、男性37.0%、女性39.9%で、男性の30~50歳代、女性の40~60歳代では4割を超えていた。まさに「働き盛り世代の睡眠不足」は大きな健康課題といえる。

出展:令和4年 国民健康・栄養調査結果の概要(2024.8)P.18 より

若者の野菜不足

 食生活の状況をみてみると、野菜摂取量の平均値は270.3gで、男性が277.8g、女性は263.9g。この10年間でみると男女とも有意に減少していた。年齢別にみると男女ともに20歳代で最も少なく、年齢が高い層で多い。
 厚労省では1日あたりの野菜の摂取量を350g以上にすることを推奨しており、特に若い世代の20~40歳代はそれよりも100g以上少なく、野菜不足であることがわかった。

出展:令和4年 国民健康・栄養調査結果の概要(2024.8)P.15 より

 一方、食塩摂取量の1日あたりの平均値は9.7gで、男性10.5g、女性9.0gだった。この10年間でみると男女とも有意に減少している。摂取量は年齢とともに増加する傾向にあり、最も少ないのは20歳代で男性9.9g、女性7.9g、最も高いのは70歳以上で10.9gと9.4gだった。

 ちなみに『日本人の食事摂取基準(2020年版)』では、食塩摂取量の目安は男性7.5g未満、女性6.5g未満としている。「健康日本21」の第二次では食塩摂取量の減少目標値は8g、今年度から取り組みをスタートさせた第三次では7gと設定している。

[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2024年09月20日
「働く世代」は睡眠不足に野菜不足、男性は肥満、女性は飲酒が増加
3年ぶりに『令和4年 国民健康・栄養調査』公表
2024年08月13日
認知症の発症リスクが5つの質問で分かる 「基本チェックリスト」を用いて認知症対策 保健師なども活用しやすく
2024年08月13日
日本人の循環器病リスクを高める[高血圧・脂質異常・喫煙・糖尿病] 若いうちからリスクを減らすことが予防では重要
2024年08月05日
腎臓病は全身の老化を呼び起こす 腎臓の健康は全身のために重要 老化による腎臓病のメカニズムを解明
2024年07月31日
【受付終了】職域でのアルコール健康障害対策および飲酒に関する保健指導の実態調査(筑波大学・保健指導リソースガイド共同実施)
2024年07月22日
健診で発見された心電図異常で将来の心血管疾患リスクが分かる 将来の重症化予防に貢献 協会けんぽ加入者のデータを解析
2024年07月16日
慢性腎臓病(CKD)は健康寿命を損なう要因 生活改善で重症化予防できる 「若い世代の認知は不十分」という調査結果
2024年07月01日
子宮頸がんはワクチン接種で防げる HPVワクチンのキャッチアップ接種の期限が迫る 9月までに接種を開始する必要が
2024年06月26日
特定健診58.1%、特定保健指導26.5% 実施率過去最高に
-2022年度の特定健診・特定保健指導実施状況より
2024年06月24日
「肺がん検診」の受診率は50%前後 7割の若者は「受けたい」と意欲的 がん検診の受診率を高めるプラス要因とは?
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶