オピニオン/保健指導あれこれ
「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!
No.4 実行期:生活改善への気づきを促し、考えを整理する面接の実際
神奈川県立保健福祉大学プライマリー栄養ケア研究室
第4回:実行期
生活改善への気づきを促し、考えを整理する面接の実際(1)
生活改善への気づきを促し、考えを整理する面接の実際(1)
第4回目は「実行期」について考えてみます。実行期とは、「明確な行動変容がみられるが、その持続がまだ6カ月未満である時期」とされています。改善策に対する実行効果が気になり、今後も継続していけるか不安を抱く時期です。小さな変化でもポジティブに受けとめてもらえるよう、やる気(自己効力感)を高める指導が必要となります。
まずは、「実行期」の人に多い、よくあるセリフをみてみましょう。

このステージの方の特徴
明らかな行動変容が観察されますが、実践をスタートしてまだ月日が浅いため、今後の継続についての不安が「とてもある」もしくは「そこそこある」状況です。行動したことで指導者が安心して対象者に自己管理を任せてしまうと、ちょっとしたきっかけで望ましくない行動が再発するリスクがあります。改善行動が完全に習慣化するまでは、継続へつながるアドバイスが必要です。
「「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養/食生活」に関するニュース
- 2025年05月12日
- メタボとロコモの深い関係を3万人超の健診データで解明 運動機能の低下は50代から進行 メタボとロコモの同時健診が必要
- 2025年05月12日
- ビタミンDは女性の健康のために必要 多くの人が不足している ビタミンD不足が簡単に分かる質問票
- 2025年05月12日
- 【熱中症予防】気候変動による暑熱 スポーツ活動を行うのが困難に 「予防強化キャンペーン」を開始
- 2025年05月01日
- ホルモン分泌は年齢とともに変化 バランスが乱れると不調や病気が 肥満を引き起こすホルモンも【ホルモンを健康にする10の方法】
- 2025年04月21日
- 日本の女性の極端な「痩せ」は不健康 体調不良をともなう低体重や低栄養を新たな症候群として位置付け 日本肥満学会など