オピニオン/保健指導あれこれ
「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!
No.3 準備期:“間食を減らすために、買う日を決めています ”
神奈川県立保健福祉大学プライマリー栄養ケア研究室
2014年02月05日
第3回:準備期
“間食を減らすために、買う日を決めています ”(1)
第3回目は「準備期」について考えてみます。準備期とは、「1ヶ月以内に行動を変えようと思っている時期」。良い方法があればすぐに始めるつもりでいるか、自分なりに始めてはいるけれど指導者から見ると効果に結び付いていない状態です。生活習慣改善についての認識を得た関心期から一歩進み、実行へと心が動いている人たちですが、まだ自信がなくスタートできていません。対象者のモチベーションを本格的な実行へのスタートラインへと導いていくことが課題となります。
まずは、「準備期」の人に多い、よくあるセリフをみてみましょう。
“間食を減らすために、買う日を決めています ”(1)

「「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養/食生活」に関するニュース
- 2025年06月16日
- 肥満や過体重の人は体重を何パーセント減らすと効果がある? 食事日記をつければ体重管理は2倍うまくいく
- 2025年06月09日
- 【睡眠改善の最新情報】大人も子供も睡眠不足 スマホと専用アプリで睡眠を改善 良い睡眠をとるためのポイントは?
- 2025年06月09日
- 健康状態が良好で職場で働きがいがあると仕事のパフォーマンスが向上 労働者の健康を良好に維持する取り組みが必要
- 2025年06月09日
- ヨガは肥満・メタボのある人の体重管理に役立つ ヨガは暑い夏にも涼しい部屋でできる ひざの痛みも軽減
- 2025年06月02日
- 【熱中症予防の最新情報】職場の熱中症対策に取り組む企業が増加 全国の熱中症搬送者数を予測するサイトを公開