オピニオン/保健指導あれこれ
「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!
No.5 維持期:目標を達成しても終わりじゃない!「維持期」の間食指導とは?
神奈川県立保健福祉大学プライマリー栄養ケア研究室
2014年08月26日
第5回:維持期
目標を達成しても終わりじゃない!「維持期」の間食指導とは?(4)
目標を達成しても終わりじゃない!「維持期」の間食指導とは?(4)
生活改善への気づきを促し、考えを整理するポイント
維持期にある実践行動に対して、支援者はその管理を相談者に任せてしまうところがあります。特に、面接の現場では時間的な制限もあるので、準備期などに他の「課題」がある場合には、そちらの展開に時間をかけたいところです。しかし、自分の生活習慣を軸に他人と話をするチャンスは年に1度あるかないかです。ここ近年の間に、チャレンジした実践行動がある場合、そのモチベーションアップのためにも下記2点における振り返りや確認を行う価値は高いと考えます。
1)実践行動へのきっかけやプロセスの振り返り
【1】過去の望ましくない行動を、どのような行動に替えたのか
(行動置換 代替行動)を整理する。
例:菓子を目にしたり、食べたくなると、欲しいままに食べていた。
→買い置きのおやつを1種類にし、1回量を決めた。
→食べたくなったら、買い物に行くようにした。
【2】実践行動の継続によって、どのようなメリットがあったのかを
再度評価する。
例:計画的に食べるものや種類を決めると食後に後悔することがなく
なり、間食に対して後ろめたい気持ちが薄れた。
3カ月後の検査で、今まで下がったことがなかった中性脂肪が減った。
※こうした振り返り【1】【2】を話してもらうことで、今後の継続に
対するさらなる自信(自己効力感)を高めます。
2)強化マネージメント
相談者の努力に対する支援者の賞賛は、実践行動へのさらなる正の強化となります。
【1】過去の望ましくない行動を、どのような行動に替えたのか
(行動置換 代替行動)を整理する。
例:菓子を目にしたり、食べたくなると、欲しいままに食べていた。
→買い置きのおやつを1種類にし、1回量を決めた。
→食べたくなったら、買い物に行くようにした。
【2】実践行動の継続によって、どのようなメリットがあったのかを
再度評価する。
例:計画的に食べるものや種類を決めると食後に後悔することがなく
なり、間食に対して後ろめたい気持ちが薄れた。
3カ月後の検査で、今まで下がったことがなかった中性脂肪が減った。
※こうした振り返り【1】【2】を話してもらうことで、今後の継続に
対するさらなる自信(自己効力感)を高めます。
2)強化マネージメント
相談者の努力に対する支援者の賞賛は、実践行動へのさらなる正の強化となります。
まとめ
このように、維持期の人には、その行動によって自分の生活にどのようなメリットをもたらしたかを、再度自己評価していただく機会をもってもらうことが大切です。目標を達成したから終わりではなく、無意識な行動習慣とならない限り完結ではないことを肝に銘じ、支援者は対象者の話を聞き、心の声(本心)を探りながら適宜、提案やアドバイスを送り、見守り続けていきましょう。
「「間食指導」で考える生活習慣改善アセスメント ~行動変容ステージに応じた成功アプローチを伝授します!」もくじ
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2024 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養/食生活」に関するニュース
- 2024年12月23日
- 労働世代における慢性腎臓病(CKD)対策の強化にむけて 健診でCKDを早期発見し介入 日本医療政策機構
- 2024年12月23日
- 高齢者の食事と運動をどう指導・支援する? フレイル・サルコペニアに対策 「食育健康サミット2024」をオンライン配信
- 2024年12月19日
- 2024年度版【保健指導アトラス】を公開!保健指導に携わる人が知っておきたい法律・制度
- 2024年12月16日
- 中年期に内臓脂肪が多いと20年後に認知症リスクが上昇【野菜を食べている人は認知症リスクが低い】
- 2024年12月16日
- 妻が幸せなら夫も幸せ 夫婦間には多くの相関があり生活習慣も似ている 夫婦いっしょに保健指導?