関連資料・リリース情報

都市部地域住民における軽度の高血圧性網膜症と循環器病発症リスクとの関連

都市部地域住民における軽度の高血圧性網膜症と循環器病発症リスクとの関連

 国立研究開発法人国立循環器病研究センター健診部の小久保喜弘特任部長らは、都市部地域住民を対象とした研究を用い、軽度の高血圧性網膜症とその後の循環器病発症リスクとの関連について検討しました。

 日本における先行研究では、軽度高血圧性網膜症と循環器病死亡リスクとの関連が示されましたが、今回の研究は、高血圧の有病率の低い都市住民において、眼底検査により循環器病発症を予測できるというエビデンスを初めて示したものです。

(国立循環器病研究センター/2022年1月26日)

[保健指導リソースガイド編集部]

「特定保健指導」に関する資料・リリース

2023年05月16日
2021年度「特定健康診査・特定保健指導の実施状況」
2023年04月27日
2023年4月から全文公開「肥満症診療ガイドライン2022」
2023年04月21日
【Q-Station】データヘルス研究ユニット主催シンポジウム 第3期データヘルス計画で医療保険者が目指すこと ―新経済・財政再生計画改革工程表2022より―
2023年04月18日
【動画】世界肥満デー2023 「肥満症予防特別セミナー」
2023年04月03日
特定健康診査等実施計画作成の手引き(第4期)

「特定保健指導」に関するニュース

2023年06月08日
特定健診の実施率は56.5%で過去最高に-2021年度の特定健診・特定保健指導実施状況-
2023年06月06日
「腸内細菌」が肥満や認知症のリスクを低下 食物繊維から短鎖脂肪酸が 腸内の善玉菌を増やす方法
2023年06月06日
「受動喫煙」の対策強化は十分に知られていない 非喫煙者の7割は「知らない」 国立がん研究センターが意識調査
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年06月05日
高齢者は働き続けた方が健康的? 仕事を続けると心臓病リスクはむしろ高いという意外な結果に

関連コンテンツ

アルコールと保健指導

トピックス・レポート

無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら ▶
ページのトップへ戻る トップページへ ▶