ニュース

血糖値が高いと認知症リスクが上昇 糖尿病予備群も注意

 糖尿病と診断されるほどではないが、血糖値が高めの高齢者は、認知症になりやすいことが分かった。血糖値が高めの高齢者は、7年以内に認知症になるリスクが最大で18%上昇するという。
高血糖が脳のエネルギー代謝を悪化
 この研究は、米ワシントン大学公衆衛生大学院のポール クレーン準教授らが、医学誌「ニューイングランド ジャーナル オブ メディスン」に発表したもの。

 糖尿病は、血糖値を適正にコントロールしないでいると、目(糖尿病網膜症)、腎臓(糖尿病腎症)、神経(糖尿病神経障害)の三大合併症のほか、脳卒中や心筋梗塞を引き起こすことが知られている。これに加えて注目されているのが、認知症との関連だ。

 糖尿病と認知症の関連はまだすべては解明されていないが、血糖値を調整するインスリンの作用が低下し、脳内のエネルギー代謝が悪化すると、神経細胞が死滅して認知症が進行する可能性があると考えられている。また、より高血糖が血管の炎症を引き起こすおそれがあるという。

 この研究は、高齢者の認知症発症の原因をさぐる目的で1994年の開始された大規模研究「Adult Changes in Thought研究」に参加した、65歳以上の米国人を対象に行われた。

 研究チームは、認知症と診断されたことのないワシントン州在住の65歳以上の高齢者2,067人(男性839人、女性1,228人)を対象に、平均6.8年間にわたって追跡して調査した。

 研究開始時の参加者の平均年齢は76歳で、登録の時点で糖尿病にかかっていたのは232人だった。終了時に認知症を発症したのは524人で、うち74人が糖尿病も発症した。

血糖値高めの人も認知症リスクが上昇
 研究チームは、のべ3万5,264回の血糖測定を行い、1万208回のHbA1c測定を行った。HbA1cは、赤血球内の酸素を運ぶヘモグロビンAに血液中のブドウ糖が結合したもので、パーセントであらわされる。赤血球の寿命は約120日なので、HbA1cは過去1~2ヵ月の血糖の平均値を示す。

 その結果、糖尿病ではなくとも平均血糖値が115mg/dLと高めの人は、平均血糖値が100mg/dLの正常な人に比べ、認知症の発症率が18%高いことがわかった。

 また、糖尿病のある人では、平均血糖値が190mg/dLの人は160mg/dLの人に比べ、認知症リスクが40%高かった。

 「糖尿病ではなくとも血糖値が高めの人は、血糖値が正常の人に比べ、認知症を発症するリスクが高いことが分かりました。ただし、血糖値が上昇するのを抑えれば認知症をどれだけ予防できるかを示した研究結果はまだありません。今後の研究の課題となります」と、クレーン氏は言う。

 米国立衛生研究所によると、血糖値は1日のあいだで変動するが、健康な人は空腹時であれば、126mg/dL以上に上昇することはないという。

 健診で「血糖値が高めです」と指摘された人は、認知症に対策するためにも、食事や運動などの生活スタイルを見直し、定期的な健診を受け続けた方がよさそうだ。

Dementia risk tied to blood sugar level, even with no diabetes(グループヘルス研究所 2013年8月7日)
Glucose Levels and Risk of Dementia(ニューイングランド ジャーナル オブ メディスン 2013年8月8日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「健診・検診」に関するニュース

2023年08月09日
8020達成率は5割以上 若い世代の歯周病増、口腔ケアが課題に
厚労省「令和4年歯科疾患実態調査」より
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年07月28日
2022年度版「健診・保健指導施設リスト」状況を報告します【保健指導リソースガイド】
2023年07月24日
標準体重でも3分の1は実は「肥満」 BMIは健康状態をみる指標として不十分 やせていても安心できない
2023年07月11日
自治体健診で高齢者のフレイルを簡便に判定 「後期高齢者の質問票」でリスクが分かる 「フレイル関連12項目」とは?
2023年06月20日
肝臓学会が「奈良宣言2023」を発表 肥満・メタボの人は「脂肪肝」にもご注意 検査を受けることが大切
2023年06月12日
自治体健診で「心房細動」を早期発見 健康寿命と平均寿命の差を縮める 日本初の「健康寿命延伸事業」 大分県
2023年06月05日
要介護認定リスクと関連の深い健診6項目が明らかに 特定健診・後期高齢者健診のデータから判明 名古屋市
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月18日
さんぽセンター利用の5割以上「健診結果の措置に関する説明力が向上」
-『令和4年度産業保健活動総合支援事業アウトカム調査報告書』-
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶