ニュース

テレビの長時間視聴が子供の肥満の原因に 子供の脳の発達にも影響

 テレビの視聴は子供にさまざまな影響をもたらす。テレビの長時間視聴は子供の肥満の原因になるだけでなく、脳の発達にも影響するというという研究が発表された。生活習慣の基礎は子供のうちに身に付く。「子供のテレビ視聴に対し、いっそうの注意が必要です」と研究者は注意を促している。
子供のテレビ視聴時間は2時間超
 テレビやビデオゲームなどで遊ぶ時間が長い子供は、肥満や太り過ぎになりやすいという調査が米国で発表された。「テレビの前に座ったまま過ごす時間が長いと、子供は運動不足になり、食生活も乱れやすくなります」と、研究者は注意を促している。

 子供のいる親の多くは「子供のテレビの視聴時間を制限している」と思っているが、実際には、米国とカナダの子供のテレビの平均視聴時間は2時間を超えているという。

 「子供の多くはテレビを見るのが好きなのです。親に禁止されていても、"あと30分、1時間"とテレビの視聴時間を引き延ばそうとします」と、カリフォルニア大学バークレー校公衆衛生大学院のジェニファー ファルブ氏は言う。

 子供の健全な発育を促すために、アメリカやカナダの運動ガイドラインでは、毎日1時間以上は屋外で運動をすることを勧めている。子供の意思にまかせて、自由に遊ばせてあげることが必要だ。「生活が豊かになり、物が溢れている現代社会では、それを阻むものがあります。最大の要因はテレビやコンピュータゲーム、インターネットの動画配信などです」と、ファルブ氏は強調する

テレビの視聴時間が長いと子供は肥満になりやすい
 研究チームは7,792人の子供を対象に、生活習慣と肥満の関連を調査した。研究開始時の子供の年齢は9~16歳だった。男児の24%、女児の17%が肥満や太り過ぎだった。

 2004年から2008年にかけて隔年で調査したところ、1日のテレビの視聴時間が30分増えるごとに、子供のBMI(体格指数)は平均して0.1ポイントずつ増えていくことが判明した。

 BMIは身長からみた体重の割合を示す体格指数で、肥満度の目安となる。成人ではBMIが25を超えると肥満と判定される(米国ではBMI30からが肥満)。

 肥満の子供ではこの傾向がとくに強くなる。テレビの視聴時間が1日に2時間を超えている子供では、テレビを見ない子供に比べ、1日のテレビの視聴時間が30分増えるごとに、男児ではBMIが0.16ポイント、女児では0.29ポイントずつ上昇していった。

 成人ではBMIが1ポイント増えると体重が0.5~1kg増える。子供の頃にBMIが0.1ポイント増えることは大きな意味をもつと、研究者は指摘している。

 「テレビの視聴時間が長い子供ほど、肥満傾向があることが分かりました。子供のうちに身についた不健康な生活習慣は、成長してからも引き継がれることにも注意が必要です。調査では、テレビの見過ぎる生活スタイルが定着している子供は、歳を重ねるこどに肥満傾向が強まることも判明しました」と、ファルブ氏は述べている。

テレビを見てばかりいるとジャンクフードを食べたくなる
 テレビの前ではソファーにおさまり、座りきりになることは、成長期の子供にとって好ましくない。引きこもった生活を助長することになるからだ。テレビの視聴時間の長い子供は、運動不足の傾向が強く、高カロリーで栄養価の低いジャンクフードを食べる頻度も高かった。

 「テレビの前に座りきりになることで、体を動かさない生活が定着します。テレビの放送番組にも注意が必要です。高カロリーの不健康な食品のコマーシャルが多く放送されています。それを見て、子供は冷蔵庫を空けて、クッキーなどのお菓子や清涼飲料を欲しがるようになります」(ファルブ氏)。

 テレビを見ているときは両手が空く。何か食べ物をつまみたくなる衝動にかられるのは、大人だけの話ではない。テレビ番組では、スナックやジャンクフードの広告が多く放送されており、それを見て子供も何か食べ物をつまみたいという衝動にかられるようになるという。

 「コンピュータゲームでプレイすることは、受動的にテレビを見続けるのよりは、いくらか良いかもしれません。ゲームはテレビよりも、能動的でアクティブな要素が強くなります」と、研究者は指摘している。

子供の脳の発達や言語性知能にも悪影響
 長時間のテレビ視聴は、子供の脳の発達や言語性知能にも悪影響を及ぼすという研究も発表された。この研究は、東北大学加齢医学研究所の川島隆太教授らの研究チームによるものだ。

 研究チームは、宮城県の5~18歳の子供や若者を対象に、テレビの視聴時間や家庭環境を調べ、脳画像の解析や知能テストを実施した。そのうちの216人を追跡調査した。

 テレビ視聴時間などの生活習慣、知能テストを行い、子供たちのMRI画像を撮影。3年後に初回の調査に参加した216人に、知能テストとMRI画像の撮影を実施した。成長をとらえられるよう2回目を3年後に設定した。

 その結果、言葉を理解したり、口頭で表現する言語知能について、テレビを長時間視聴していた乳幼児や小児たちは、そうでなかった子供たちに比べて3年後に低下していることが判明した。

 研究チームは、脳の形態の変化を評価するために、健全な脳の発達によって減少する局所灰白質量に着目。テレビを長時間視聴していた子供では、局所灰白質量の減少が少ないことを突き止めた。

 川島教授は「発達期の子供の長時間のテレビ視聴には、よりいっそうの注意が必要です。子育て中の世代に、生活習慣を考え直すきっかけにしてほしい」と述べている。

Adiposity and Different Types of Screen Time(米国小児科学会 2013年11月25日)
長時間テレビ視聴が小児の高次認知脳領域の発達性変化や言語性知能に悪影響を与えることを発見(東北大学 2013年11月21日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「特定保健指導」に関するニュース

2023年08月28日
極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
2023年08月28日
カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
2023年08月21日
アルコールが高血圧の原因に 飲酒量が少ない人も血圧が上昇 2万人弱を調査
2023年08月21日
ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶