ニュース

脳震とうは事後の対処が重要 症状が数週間続くことも

 日本脳神経外科学会などは、運動やスポーツによる脳損傷を防ぐための予防策を公表した。脳震とうを起こしたときは、事後の対処が重要だという。
症状が頭痛や気分不良だけのことも
 脳震とうは、頭を打つなどした際に急激に起こる一過性の脳機能障害。スポーツをする若者に多いと思われがちだが、日常生活の中でも転倒、転落、交通事故などさまざまな原因で、脳震とうは引き起こされる。

 脳震とうといえば、米国のヒラリー クリントン前国務長官が、転倒した際に脳震とうを負い、入院したのが記憶に新しい。

 日本脳神経外科学会によると、脳震とうは意識障害や健忘がなく、頭痛や気分不良などだけのこともあり、事後の対処が重要だという。

 「スポーツによる脳震とうの症状は、短時間で消失することが多いが、数週間以上継続することもある」と注意を呼びかけている。

 脳震とうを起こした場合は、ただちに競技や練習への参加をやめ、復帰は症状が完全に消失してから徐々に行なうことが重要だ。

 対処方法として大事なのは安静にすることだ。脳震とうを発症した直後に、そのまま競技や練習を続けると、脳を覆う膜と脳の間に出血して血がたまる「急性硬膜下血腫」など、命にかかわる脳損傷を起こすおそれがある。

 脳震とうの症状には重度があり、軽いものでは頭痛、めまい、足のふらつきなどがある。神経質になったり、注意力や集中力がなくなり、睡眠障害などがあらわれる場合もある。重いものでは意識がなくなったり、脳震とうが起きた前後の記憶がなくなることもある。

運動は様子をみながら行うことが重要
 脳震とうが起きていないか、簡単に判断する方法がある。
(1)利き足でないほうの足を後ろにして、そのつま先に反対側の足の踵をつけて一直線上に立つ。
(2)両足に体重を均等にかけ、手を腰にして、眼を閉じて20秒間じっと立つ。
(3)バランスを崩したら、眼を開けて元の姿勢にもどして、また眼を閉じる。20秒間で、6回以上バランスを崩したら、脳震とうが疑われる。

 脳震とうは、脳にどのようなダメージを与えるのか。カリフォルニア大学の研究チームが行った研究では、脳震とうが脳の神経の働きに影響を及ぼすとことが分かってきた。

 脳には神経細胞が電気の配線のようにつながって、複雑なネットワーク(神経回路)を形成している。脳震とうを起こすとこのネットワークが正常に働かなくなる。

 時間が経てば脳震とうはおさまり、ネットワークは元の働きを取り戻すが、回復する前に再び脳が衝撃を受けると、情報伝達の機能に深刻な影響があらわれるという。

 脳震とうが疑われる場合は、すぐに医療機関で診察を受けることが望ましい。運動は、ウォーキングなど軽いものから始め、様子をみながら、少なくとも1週間かけて徐々に行うことが必要となる。

日本脳神経外科学会
UCLA study first to image concussion-related abnormal brain proteins in retired NFL players(カリフォルニア大学 2013年1月22日)

[Terahata]
side_メルマガバナー

「運動」に関するニュース

2023年08月28日
わずか5分の運動でも「がんリスク」を32%減少 無理なく続けられる「新しい運動法」を開発
2023年08月28日
週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
2023年08月28日
高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
2023年08月21日
肥満やメタボが「腰痛」を引き起こす コロナ禍でさらに増加 「腰痛」を改善する運動は?
2023年08月21日
「運動アプリ」がメンタルヘルスも改善 スマホアプリの導入は運動指導で障壁の低い介入に
2023年08月15日
軽いウォーキングなどの低強度の運動でも脳を活性化できる 運動で高齢者の認知機能を維持・増進
2023年08月08日
若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年08月01日
肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要
2023年07月31日
歩きやすい環境に住む人はメタボ・肥満が少ない 運動・身体活動を促す地域環境をデザイン
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶