ニュース

【ご参加ください!】予防月間・無料講演会「生活習慣病の予防とがん治療」

 いよいよ2月からスタートする「全国生活習慣病予防月間」のメインイベントとして1月31日、千代田区内幸町ホールで市民公開講演会が開催されます。健康づくりに役立つ資料や後援企業からのお土産付き。皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしています!

 毎年2月の「全国生活習慣病予防月間」は次回で第4回目を迎えます。今年のテーマは、健康標語である"一無二少三多"から"多動(体を多く動かすこと)"にフォーカス。「健康づくりのための運動のすすめ」として、全国の自治体、団体・企業、メディアなどとの連携による啓発活動が実施されます。

 メインイベントでは、市民公開講演会「生活習慣病の予防とがん治療」を開催。

 第1講演では、順天堂大学スポートロジーセンターの田村好史先生に「多動はなぜ必要か?」をテーマに、生活習慣病の予防・改善につながる「運動」の重要性についてご解説いただきます。

 また、第2講演では、同財団・佐治重豊理事長(岐阜大学名誉教授)をお迎えし、「"がん"では死なないために~がん予防と最先端医療の現況」についてお話いただきます。現代の日本は、医療環境の整備と新薬を含めた治療法の改善で、心臓や脳の病気よりも、「がん」か事故でしか死ねない時代と言われているそうです。講演では参加者と共に「がんでは死なない」方法を考えます。

 皆さま、お誘い合わせのうえ、ご参加をお待ちしています!

開催概要

全国生活習慣病予防月間 2014 市民公開講演会
「生活習慣病の予防とがん治療」

  • 日 時:2014年1月31日(金)18:30~20:30(開場18:00)
  • 場 所:千代田区立内幸町ホール(千代田区内幸町1-15-1)
  • 対 象:一般生活者(100名)ならびに、医療・保健指導スタッフ(80名)
  • 参加費:無料
  • プログラム:
    ◆開会の挨拶:
    村田正弘先生(セルフメディケーション推進協議会専務理事)
    ◆講演1)「多動はなぜ必要か?~実施率100%の運動指導~」
    座長:横田邦信先生(日本生活習慣病予防協会参事/東京慈恵会医科大学教授)
    演者:田村好史先生(順天堂大学大学院代謝内分泌内科学・スポートロジーセンター准教授)
    ◆講演2)「がんでは死なないために~がん予防と最先端治療について」
    座長:井上修二先生(日本生活習慣病予防協会副理事長/桐生大学副学長)
    演者:佐治重豊先生(公益財団法人がん集学的治療研究財団理事長/岐阜大学名誉教授)
    ◆総合討論:
    田村先生、佐治先生、井上先生、横田先生、座長:池田先生
    ◆閉会の挨拶:
    池田義雄先生(日本生活習慣病予防協会理事長)
  • 主 催:
    一般社団法人日本生活習慣病予防協会
    認定NPO法人セルフメディケーション推進協議会
    公益財団法人がん集学的治療研究財団
  • 参加お申込み:
    詳細・参加登録はこちら
[保健指導リソースガイド編集部]
side_メルマガバナー

「がん」に関するニュース

2023年08月07日
【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
2023年07月31日
どんな女性が乳がん検診を受けていないかを調査 がん検診の受診率を高めるために何が必要?
2023年07月10日
活発に体を動かしている高齢者は生活の質が高い 運動・身体活動は老化を遅らせる最適な方法
2023年07月05日
行政事業レビュー「がん診療連携拠点病院機能強化事業等」
「がんの死亡率減少」と「仕事と治療の両立」が議論の焦点に
2023年06月26日
「高齢社会白書」2023年版を発表 高齢者の社会参加が健康や生きがいを生み出す 各地の取組みも紹介 内閣府
2023年06月19日
肺がんを検診で早期発見・治療すると生存率と医療費が改善 京都市が市民を対象に調査 肺がんは早期発見がカギ
2023年06月12日
【子宮頸がん】日本はHPVワクチン接種と検診の実施率が低い 子宮頸がんの罹患率と死亡率がともに増加
2023年05月19日
令和4年度「東京都がん予防・検診等実態調査」 受診者増加のための取組み率は健康保険組合で85%に上昇
2023年05月08日
「誰一人取り残さない」第4期がん対策推進基本計画が閣議決定
がん検診受診率目標60%、デジタル化の推進
2023年04月04日
乳がん検診の「マンモグラフィ」は効果がある 革新的なマンモグラフィ検査も開発 女性の負担を軽減
アルコールと保健指導
無料 メールマガジン 保健指導の最新情報を毎週配信
(木曜日・登録者11,000名)
登録者の内訳(職種)
  • 産業医 3%
  • 保健師 46%
  • 看護師 10%
  • 管理栄養士・栄養士 19%
  • その他 22%
登録はこちら

ページのトップへ戻る トップページへ ▶