ニュース
ヨーグルトを食べると糖尿病リスクを下げられる
2014年02月10日

ヨーグルトや低脂肪の乳製品を週に4~5回食べると、2型糖尿病を発症するリスクが24%低下するという研究が発表された。
この研究は、英ケンブリッジ大学のニタ フォロウヒ氏らの研究チームが発表したもので、英国の大規模コホート研究「EPIC-Norfolk」研究の一環として実施された。研究は、欧州糖尿病学会が発行する医学誌「ダイアビトロジア(Diabetologia)」に発表された。
ヨーグルトを食べると糖尿病リスクが下がる
砂糖なし・低脂肪の乳製品がお勧め
研究チームは、英ノーフォーク州在住の男女3,500人を、11年間追跡して調査し、食事と糖尿病の発症との関連を調べた。
調査期間中に753人が2型糖尿病を発症したが、ヨーグルトや低脂肪のフレッシュチーズやカッテージチーズなどの乳製品を食べていた人たちは、全く食べていない人たちと比べて糖尿病を発症した割合が24%低かった。
低脂肪の乳製品を種類別に調べたところ、ヨーグルトのみを食べていた人では、糖尿病リスクは28%低下したことが判明した。カップ入りヨーグルト(120g)を平均で週4.5個食べていた。
ヨーグルトには、腸内で非常に有効な働きをする善玉菌(プロバイオティクス)や、ビタミンKが含まれており、糖尿病のリスクを下げる作用があると考えられている。
ビタミンKは、緑黄色野菜や海藻類、緑茶などに多く含まれているほか、腸内細菌によっても合成され、発酵食品であるヨーグルトやチーズ、納豆に多く含まれている。また、ヨーグルトには、カルシウムやマグネシウム、ビタミンDなど、有用な栄養素も含まれている。
一方、糖尿病のリスク低下との関連がみられたのは、乳製品の中でも低脂肪製品に限られており、牛乳や高脂肪のチーズなどでは糖尿病リスク低下の効果はみられなかった。
「乳製品には体に良い成分が含まれています。今回の研究で、低脂肪のヨーグルトやチーズが、糖尿病の危険性を低下させると確かめられたのは喜ばしいことです。ただし、糖分を加えてあったり、脂肪分が多いと、そうした効果を期待できなくなるので注意が必要です」と、フォロウヒ氏は話す。
なお、間食としてポテトチップの代わりにヨーグルトを食べていた人では、糖尿病リスクは47%低下していた。「間食をヨーグルトに置き換えるだけで、糖尿病の発症リスクを半分に下げることができます」と、フォロウヒ氏はアドバイスしている。
糖尿病人口は世界的に増え続けており、糖尿病有病者は2035年には3億8,200万人に増えると予測されている。「食事を改善することで、糖尿病のリスクを下げることができる」と、研究者は述べている。
Yoghurt cuts risk of type 2 diabetes(ケンブリッジ大学 2014年2月5日)砂糖なし・低脂肪の乳製品がお勧め
Dietary dairy product intake and incident type 2 diabetes: a prospective study using dietary data from a 7-day food diary(ダイアビトロジア 2014年2月)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「栄養」に関するニュース
- 2025年08月21日
- 歯の本数が働き世代の栄養摂取に影響 広島大学が新知見を報告
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 【コーヒーと健康の最新情報】コーヒーを飲んでいる人はフレイルや死亡のリスクが低い 女性では健康的な老化につながる
- 2025年07月08日
- 「大人の食育」を強化 人生100年時代の食育には地域や職場との連携も必要-令和6年度「食育白書」より
- 2025年07月07日
- 日本の働く人のメンタルヘルス不調による経済的な損失は年間7.6兆円に 企業や行政による働く人への健康支援が必要
- 2025年07月07日
- 子供や若者の生活習慣行動とウェルビーイングの関連を調査 小学校の独自の取り組みを通じた共同研究を開始 立教大学と東京都昭島市