ニュース
日米の運動ガイドラインの違い 米国は脈拍測定の重要性をより強調
2014年03月24日

日本の「健康づくりのための身体活動指針(アクティブガイド)」は、「プラス10で健康寿命を延ばしましょう」とあるように、運動時間・頻度を強調し運動を奨励しているが、米国のガイドラインは、「運動強度」まで強調して指示し、脈拍測定を奨励している点が特徴的だ。
ウォーキング、ジョギング、サイクリングなどの有酸素運動によって、肥満や高血圧、高血糖、インスリン抵抗性などを改善できる。運動の効果を引き上げるために、脈拍測定が有効だ。
「運動時の脈拍測定」は運動ガイドラインでは常識
安全かつ効果的な運動をするためには、運動強度の設定が大切だ。減量を目的にする場合は、脂肪の利用率の良い「低?中強度の運動」が効果的で、血圧が高めの人が運動する場合は、血圧が上がり過ぎない程度の強さの運動が、安全に行なうための条件になる。運動中の脈拍数を把握すると、安全かつ効果的に運動できるようになる。
運動中に脈拍数(心拍数)をはかることは、世界の運動ガイドラインでは標準になっている。米国疾病予防管理センター(CDC)が公表している運動ガイドラインでは、運動中に脈拍数をはかることが勧められている。
ガイドラインでは、全ての成人で運動不足が好ましくないと強調し、運動量を増やす工夫をすることを勧めている。具体的に、(1)「中強度の適度な運動を週に150分」、あるいは(2)「強めの運動を週に75分」行うことが目標だ。(1)と(2)を組み合わせると、効率良く運動ができる。
米国糖尿病学会(ADA)、米国心臓学会(AHA)、英国糖尿病学会(Diabetes UK)、英国民保健サービス(NHS)などは、いずれも運動の強度をはかる手段として、脈拍の測定を推奨している。
こうした動きをうけ、米国では「脈拍数をはかりながら運動を行うのが効果的」と広く認知されている。多くの種類が脈拍計が販売されており、通販サイトの健康関連グッズの上位を占めている。
脈拍数から適正な運動強度が分かる
中高年に勧められる運動の強度は、「おしゃべりしながら続けられる」程度だ。適正な運動強度は、脈拍数をもとにして判断できる。
安静時の心拍数から最大心拍数に至るまでの50?70%程度の脈拍を維持しながら運動を続けるのが効果的な運動と定められている。
運動中に脈拍数をはかることで、何が分かるのだろうか?
運動すると脈拍数が上昇することはよく知られている。もちろん増加の程度は人それぞれ違うが、脈拍数の上昇が運動強度の上昇に比例することが分かっている。
運動中の脈拍数が分かれば運動の強度が分かることになり、反対に、指定された強さの運動をしたい場合には、その脈拍数を目安に運動をすれば達成できるようになる。


運動をすると、血糖値が高くなっている人では、血糖値が低下し、インスリンの働きが改善する。糖尿病の人が運動をすると、実際に血糖値がどれだけ下がるかを実験してみた。運動をすることで、確実に血糖値が下がることが明らかになった。
手首に巻くだけではかれる測定計も登場
![]() |
![]() |
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.


「特定保健指導」に関するニュース
- 2025年07月28日
- 日本の「インターバル速歩」が世界で話題に 早歩きとゆっくり歩きを交互に メンタルヘルスも改善
- 2025年07月28日
- 肥満と糖尿病への積極的な対策を呼びかけ 中国の成人男性の半数が肥満・過体重 体重を減らしてリスク軽減
- 2025年07月28日
- 1日7000歩のウォーキングが肥満・がん・認知症・うつ病のリスクを大幅減少 完璧じゃなくて良い理由
- 2025年07月28日
- 【妊産婦を支援】妊娠時に頼れる人の数が産後うつを軽減 妊婦を支える社会環境とメンタルヘルスを調査
- 2025年07月22日
- 【大人の食育】企業や食品事業者などの取り組み事例を紹介 官民の連携・協働も必要 大人の食育プラットフォームを立ち上げ
- 2025年07月22日
- 高齢者の社会参加を促すには「得より損」 ナッジを活用し関心を2倍に引き上げ 低コストで広く展開でき効果も高い 健康長寿医療センター
- 2025年07月18日
- 日本人労働者の3人に1人が仕事に影響する健康問題を経験 腰痛やメンタルヘルスなどが要因 働きながら生産性低下を防ぐ対策が必要
- 2025年07月18日
- 「サルコペニア」のリスクは40代から上昇 4つの方法で予防・改善 筋肉の減少を簡単に知る方法も
- 2025年07月14日
- 適度なアルコール摂取は健康的? 大量飲酒の習慣は悪影響をもたらす お酒との良い関係
- 2025年07月14日
- 暑い夏の運動は涼しい夕方や夜に ウォーキングなどの運動を夜に行うと睡眠の質は低下?