ニュース
生活習慣病予防のための効果的な"和食生活"とその指導
2014年04月22日
日本生活習慣病予防協会は、「生活習慣病予防のための効果的な"和食生活"とその指導」セミナーを4月14日に都内で開催、医療・保健指導従事者など243人が参加した。
「一無、二少、三多」で生活習慣を改善
東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センターの和田高士教授は、「健康習慣"一無、二少、三多"が説く生活習慣病を予防する食生活」と題し講演した。
「金芽米」の体調改善効果
金芽米
「金芽米」は、栄養とおいしさを両立した健康志向のお米だ。新しい精米方法によって、玄米の「健康成分」と「旨味」を残して精米してあるのが特徴となる。
金芽米について詳しくはホームページで紹介されている。
» 金芽米の健康効果情報
「金芽米」は、栄養とおいしさを両立した健康志向のお米だ。新しい精米方法によって、玄米の「健康成分」と「旨味」を残して精米してあるのが特徴となる。
金芽米について詳しくはホームページで紹介されている。
» 金芽米の健康効果情報
日本人の食事摂取基準 2015年版
最後に、東京女子医科大学病院栄養管理部の柴崎千絵里氏は「食事バランスで健康づくり」をテーマに講演。柴崎氏は、医療機関で長年、栄養指導に取り組んでいる経験をもとに、食事療法の未来像について語った。
厚生労働省このほど、健康増進法にもとづき国民の健康の保持・増進を図る上で摂取することが望ましいエネルギーや栄養素の量の基準を定めた「日本人の食事摂取基準」の2015年版を策定した。
主な改定のポイントは以下の通り――(1)策定目的に、生活習慣病の発症予防とともに「重症化予防」を加えたこと。エネルギー・栄養素と生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病、慢性腎臓病)の発症予防・重症化予防の関連についてレビューを行い検討した。
(2)エネルギーの摂取量および消費量のバランス(エネルギー収支バランス)の維持を示す指標として、体格指数(BMI)を採用した。さらに、成人期を3つの区分に分け、目標とするBMIの範囲を提示。肥満とともに、特に高齢者では低栄養の予防が重要とした。
(3)生活習慣病の予防を目的とした「目標量」を提示した。ナトリウム(食塩相当量)については、高血圧予防の観点から、男女とも値を低めに変更。18歳以上の男性では、1日9.0g未満から8.0g未満に、18歳以上女性では7.5gから7.0gにより厳しくした。
食事の問題を解決する食事指導 管理栄養士はQOL向上のパートナー
医療・保健指導従事者のための生活習慣病予防特別セミナー
「生活習慣病予防のための効果的な"和食生活"とその指導」 日時:2014年4月14日(月)
場所:野村コンファレンスプラザ日本橋 大ホール
プログラム:
■ ご挨拶:一般社団法人日本生活習慣病予防協会理事長 池田義雄
■ 基調講演:『健康習慣"一無、二少、三多"が説く生活習慣病を予防する食生活』
日本生活習慣病予防協会専務理事/東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センター教授 和田高士
■ 特別講演(1):『免疫力を強化して健康寿命をのばす!
―亜糊粉層とマクロファージの機能・研究成果紹介―』
香川大学医学部統合免疫システム学准教授 稲川裕之
■ 特別講演(2):『マクガバンレポートが示唆するもの』
東洋ライス株式会社代表取締役社長 雜賀慶二(金芽米の開発者)
■ 生活習慣病改善指導士・柴崎千絵里からの質問コーナー
『生活習慣病予防の食事指導とごはん食の活用』
同上 雜賀慶二
東京女子医科大学病院栄養管理部 柴崎千絵里
■ まとめ:食事バランスで健康づくり
同上 柴崎千絵里
主 催:一般社団法人日本生活習慣病予防協会
後 援:認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会
特別協賛:東洋ライス株式会社
「生活習慣病予防のための効果的な"和食生活"とその指導」 日時:2014年4月14日(月)
場所:野村コンファレンスプラザ日本橋 大ホール
プログラム:
■ ご挨拶:一般社団法人日本生活習慣病予防協会理事長 池田義雄
■ 基調講演:『健康習慣"一無、二少、三多"が説く生活習慣病を予防する食生活』
日本生活習慣病予防協会専務理事/東京慈恵会医科大学総合健診・予防医学センター教授 和田高士
■ 特別講演(1):『免疫力を強化して健康寿命をのばす!
―亜糊粉層とマクロファージの機能・研究成果紹介―』
香川大学医学部統合免疫システム学准教授 稲川裕之
■ 特別講演(2):『マクガバンレポートが示唆するもの』
東洋ライス株式会社代表取締役社長 雜賀慶二(金芽米の開発者)
■ 生活習慣病改善指導士・柴崎千絵里からの質問コーナー
『生活習慣病予防の食事指導とごはん食の活用』
同上 雜賀慶二
東京女子医科大学病院栄養管理部 柴崎千絵里
■ まとめ:食事バランスで健康づくり
同上 柴崎千絵里
主 催:一般社団法人日本生活習慣病予防協会
後 援:認定NPO法人 セルフメディケーション推進協議会
特別協賛:東洋ライス株式会社
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2025 SOSHINSHA All Rights Reserved.
「栄養」に関するニュース
- 2023年08月28日
- 極端な「糖質制限」や「脂質制限」は危険? 日本人に適した食事スタイルは? 8万人超を調査
- 2023年08月28日
- カラフルな野菜を食べている人は認知症の発症が少ない ホウレンソウやブロッコリーを食べて認知症を予防
- 2023年08月28日
- 週末の「寝だめ」では平日の睡眠不足のダメージを回復できない 寝不足が心臓の健康に悪影響
- 2023年08月28日
- 高齢者の「フレイル」の発生リスクを40%低減 「要支援」の高齢者が通所系サービスを利用すると効果
- 2023年08月21日
- 朝食欠食が肥満やメタボのリスクを上昇 朝食を食べない人に共通する生活スタイルは?
- 2023年08月21日
- ストレスを解消する簡単で効果的な方法 「みんなと楽しく食べる」「睡眠を改善する」
- 2023年08月15日
- スマホやゲーム機で遊ぶ時間が長いと睡眠障害に 子供の言語力や認知力の発達が低下 食習慣も大切
- 2023年08月08日
- 若い世代でも「脂肪肝疾患」が増加 やせていても体脂肪が蓄積 肥満とどう違う?
- 2023年08月07日
- 【がん予防の経済効果】 がんのリスク要因を減らして1兆円超の経済的負担を軽減 生活スタイルや環境の改善が重要
- 2023年08月01日
- 肥満やメタボになりやすい生活習慣は子供のうちに身についている 子供の頃から保健指導が必要