ニュース
知っておきたい正しい水分補給 ダイエット炭酸飲料は効果的?
2014年05月30日

うだるような暑さが続く夏が近づいている。じっとしていても汗ばんできて、体もだるくなりがちな季節。体調を上手にコントロールするには、水分補給が大切だ。しかし、気を付けなければならないのは、高カロリーの清涼飲料を飲み過ぎると、肥満の原因になることだ。
のどが渇いているときのビールはNG 水分補給に良い飲料は何?
のどの渇きは脱水が始まっている証拠であり、渇きを感じる前に水分をとることが必要だ。水分が不足しやすいのは、就寝の前後、運動の前後・途中、入浴の前後、飲酒中あるいはその後など。平均的には、コップの水をあと2杯飲めば、1日に必要な水の量をおおむね確保できる。
近年、夏場は電力不足の懸念からエアコンの使用が控えられ、脱水症予防のため、こまめな水分補給が呼びかけられている。人間の体の60%は水分でできている。人が生命を維持するためには、体内の水分量が一定の基準を保っていなければならない。その働きのひとつに、体温の上昇を制御する体温調節機能がある。
体にたまった熱は、汗をかきその汗が蒸発する時に奪われ、体温が上昇しないようコントロールされる。一方、気温が高かったり運動することで体温は上昇していく。そのため、暑い夏に運動するときは、汗をかくために必要な水分をしっかり補給しておかなければ、体温調節ができなくなる。
水分補給といっても、何を飲んでもよいわけではない。例えばビールは水分補給には適していない。アルコールには利尿作用があり、かえって水分を体外へ排出させる原因になってしまうためだ。同様にお茶やコーヒーに含まれるカフェイン飲料にも利尿作用がある。では何をどう選んで飲めばいいのだろうか?
日常での水分補給で勧められるのは、シンプルに水だ。カロリーがないため、水分補給には最適だ。しかし、塩分が入っていないので、運動時にはあまり向いていない。一方、運動時には、塩分を補給できるスポーツ飲料が勧められる。しかし、糖質を含んだものが多く、通常時に飲むとカロリー過多になるおそれがあるので注意が必要だ。
ダイエット炭酸飲料の減量効果を確認

「健康のため水を飲もう」推進運動(厚生労働省)
掲載記事・図表の無断転用を禁じます。©2009 - 2023 SOSHINSHA All Rights Reserved.

「学校保健」に関するニュース
- 2023年02月27日
- 「子宮頸がん(HPV)ワクチン」の安全性をあらためて支持 「副反応説」には科学的欠陥が 近畿大学
- 2023年02月24日
- 3月1日から7日まで「子ども予防接種週間」 未接種者を生じさせない取り組みが大切 この機会にワクチンを
- 2023年02月20日
- 「良い睡眠」に心臓病・脳卒中・脂肪肝の予防効果 「運動」で睡眠を改善 とくに女性で高い効果
- 2023年02月14日
- 新型コロナの後遺症は「健康的な生活スタイル」により減少 心理的・社会的なストレスも影響
- 2023年02月14日
- 【新型コロナ】施設での感染拡大を防ぐために 適切な換気で「エアロゾル感染」を予防 気流の確認と管理が必要
- 2023年02月13日
- 女性に多い神経性やせ症の治療に「マインドフルネス」が有用 「体重増加の不安」をあるがままに受け入れる
- 2023年02月13日
- 抗菌薬は風邪には効かないのに半数が思い違い 抗菌薬が効かなくなる「AMR」とは? 調査
- 2023年02月07日
- 【新型コロナ】マスク着用によりインフルエンザも減った 人の多い所を避けることにも効果が
- 2023年02月06日
- 「ガーデニング」で肥満・メタボを改善 野菜を食べられ運動にもなる メンタルヘルスも向上
- 2023年02月02日
- 【オピニオン公開中】「ナッジ」を応用した健康づくり 誰もが健康になる社会を目指して